湯沢町ホームステイボランティア制度について
湯沢町では国際交流事業として、平成16年度から姉妹都市である米国ユタ州マグナへ中学生の派遣事業を、平成17年度からはマグナからの学生等の受け入れ事業を開始し、学生交流を中心とした事業を継続しながらお互いへの理解を深めています。
ホームステイの受け入れについては、派遣事業の年に派遣生徒の家庭において受け入れすることを基本としていますが、受け入れ人数が、派遣生徒数を上回る場合には、派遣事業に参加した生徒以外の家庭での受け入れも必要となります。
そこで、国際交流事業の継続にあたり、ホームステイボランティアとして受け入れに協力していただけるご家庭を募集しております。今後は学生交流だけでなく、広く町民との交流等へと発展させていきたいと考えておりますので、海外との交流に関心のある方は、ぜひ登録をご検討ください。
(令和2年度から新型コロナウイルス感染症の影響により、国際交流事業は中止しておりましたが、令和6年度から再開しました。)
地区 |
湯沢 |
神立 |
土樽 |
三国 |
三俣 |
---|---|---|---|---|---|
件数 |
1 |
0 |
6 |
0 |
0 |
令和7年(2025)2月現在
ホームステイボランティア制度の詳細
(注意)ホームステイボランティア制度の詳細は、下記の案内及び実施要領でご確認ください。
ホームステイボランティア案内 (PDFファイル: 110.0KB)
湯沢町ホームボランティア制度実施要領 (PDFファイル: 230.0KB)
登録方法
(注意)ご登録の方法は、下記の「湯沢町ホームステイボランティア登録申込書」をダウンロードし、必要事項をご記入いただいたものを湯沢町教育委員会までご提出ください。
湯沢町ホームステイボランティア登録申込書 (Wordファイル: 50.5KB)
ご提出先
教育課教育係
ファックス番号
025-784-3583
ページリンク
この記事に関するお問い合わせ先
子育て教育部 教育課
〒949-6102
新潟県南魚沼郡湯沢町大字神立1580番地
電話番号:025-784-2211
ファックス:025-784-3583
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年02月18日