介護予防事業に参加しませんか?
「ピンピンきらり」で健康寿命を延ばそう!
人生100年時代!
2024年3月末現在、湯沢町人口における65歳以上の割合、いわゆる高齢化率は38.91%となっており、3人に1人は65歳以上の高齢者です。「人生100年時代」という言葉をさまざまなところで耳にするようになりました。医療の進歩などにより、平均寿命はさらに延びることでしょう。病気や老化を未然に防ぐことで、健康寿命も延び、元気で明るい人生を100歳まで送ることができるようになります。長生きすることが当たり前になっていく時代だからこそ、気軽にできる介護予防事業に参加してみませんか。湯沢町地域包括支援センターでは、皆さんの「元気づくり」を応援します。
湯沢町の健康づくり教室
湯沢町では進行する高齢化社会を見据え、介護保険制度が始まった2000年より「介護予防事業」に力を入れてきました。いずれも、「参加しやすい」「楽しい」「健康につながる」の三拍子が揃ったものばかりです。
◆温水健康体操教室
内容
足腰への負担が少ない水の中で、筋肉トレーニングをして身体を鍛えましょう。水の特性を活かし、効果的に運動ができます。
浮力
膝や腰の関節への負担が少なく、楽に運動ができます。
抵抗
動くだけで全身の筋肉トレーニングになります。
水圧
血管が収縮され血流が良くなります。
水温
身体が体温を上げようとして、多くのエネルギーを使います。
開催日
自分の体力に合わせた、いろいろなタイプのクラスがあります。詳細はお問い合わせください。
- 申し込み先 湯沢町地域包括支援センター
- 電話番号 025-784-3000
会場
健康増進施設温水プール
参加費
1回600円程度(月謝、前納制) (注意)各クラスによって参加費が異なります。
参加者の声

◆けんこつ体操教室
内容
転ばない身体づくり、日常生活に必要な筋肉づくり、脳を刺激する体操!筋肉をつけて基礎代謝も高めます。
- 血流を促し、血管の清掃!
- 脳を刺激して物忘れ、脳卒中予防
- 筋刺激で筋力アップ
- リラクゼーション・ストレッチで疲労回復
開催日
2025けんこつカレンダー (PDFファイル: 933.6KB)
毎月、広報ゆざわでもご案内しています。
- 申し込み先 ユースポ!
- 電話番号 025-785-2123
会場
町内5会場
- 総合福祉センター
- 下湯沢公民館
- 神立中央集会場(田中)
- 神立中央会館(栄町)
- 農山村総合開発センター(中里)
参加費
1回200円です。タオルと飲み物持参でお越しください。
参加者の声

◆元気パワーアップ倶楽部
内容
参加者の体力や体調に合わせて、けんこつ体操、リハビリテーションを行います。
- 体力や体調に合った力加減で行える「筋刺激の体操」
- 脳の血流を促し、活性化させる「脳刺激の体操」「笑いヨガ」
- 食べ物が美味しく食べられ、飲み込みが良くなる「お口の体操」 などなど
楽しく、おしゃべりを交えながらの2時間です。
開催日
- 毎週月曜 午後
- 毎週水曜 午前・午後
- 毎週金曜 午後
詳細はお問い合わせください。
- 申し込み先 湯沢町地域包括支援センター
- 電話番号 025-784-3000
会場
総合福祉センター(湯沢町保健医療センター隣接)
会費
1回500円
参加者の声

◆ひだまり
内容
体操は自信がないけど、家から出かけて仲間とお話や音楽を楽しむ集まりです。月1回、音楽療法士による音楽サロンも開催しています。
音楽療法の効果
- 音楽には、人の生理的、心理的、社会的、認知的な面に働きかける力があります。
- 音楽療法では、音楽の力と人との関わりを用いて多面的に参加者を元気にしていきます。
- 音楽療法士は、健康づくりや介護予防、福祉的な専門知識を持つ音楽家でもあります。
開催日
毎週水曜 午後
- 申し込み先 湯沢町地域包括支援センター
- 電話番号 025-784-3000
会場
総合福祉センター(湯沢町保健医療センター隣接) (注意)会場までバス送迎があります。
会費
1回200円
◆三国元気アップクラブ
内容
三国地区で、ユースポ!が行う『貯筋』運動を中心に、脳トレやボッチャなど、みんなで楽しみながら、いつまでも元気に生活するための運動を行います。さらに、希望者は動いた後に宿場の湯で入浴もできます。
『貯筋』ってなに?
50歳くらいから普通の生活をしていても、太ももの筋肉は1年に1%減少します。風邪で寝込んだり、家の外に出ない日が続くと、筋肉は2日で1%減少し、入院等で寝たまま過ごす日が2週間続くと、7年分の筋肉が減少するとも言われています。普段から少しずつでも運動をしていると、筋肉の減少量を抑えることが可能で、筋肉を貯めるという意味で『貯筋』と表現しています。60代からでも貯筋は可能です。将来の筋肉の減少に備えて今から貯筋しておきましょう!

貯筋運動は、「貯筋のテーマ」という歌に合わせて、楽しく体を動かします。リズムは『線路は続くよどこまでも』なので、誰でも簡単に歌いながら体を動かすことができます!

貯筋運動の参加者は、「貯筋通帳」に毎週の貯筋の成果を記帳していく楽しみも!

貯筋にゆとりがあれば、病気やけがで入院しても、治ったときにはまた普通の生活に戻ることができます。日頃から、コツコツ貯筋しましょう!
アシスタントもいますので、わからないことがあっても安心です。一緒に記帳していきましょう!
開催日
前期(4月から9月)
2025三国元気アップクラブ前期(宿場の湯) (PDFファイル: 816.3KB)
後期(10月から3月)
2024三国元気アップクラブ後期(宿場の湯) (PDFファイル: 1.3MB)
対象者
65歳以上の方
会場
宿場の湯
※動きやすい服装で、飲み物、タオル、ペン、貯筋通帳(250円)、共同浴場会員証 を持参のうえお越しください。
参加費
1回300円 ※お風呂利用料込
申込方法
会場へ直接お越しください。 ※事前の申し込みは不要です。
※会場までの送迎をご希望の方は、
地域包括支援センター(電話番号:025-784-3000)までご連絡ください。
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部 福祉介護課
〒949-6101
新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢2877番地1
電話番号:025-784-4560
ファックス:025-784-4536
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年04月15日