障がい者に対する公共料金の助成・割引について

更新日:2024年12月02日

公共料金の助成・割引

公共料金や利用料金の助成・割引についてご紹介します。
申請方法や提出書類については、お問い合わせ先までご相談ください。

心身障がい者タクシー利用料金助成制度

経済的負担を軽減し、社会参加の意欲の向上と福祉の増進を図ります。
1枚500円分のタクシー利用券を年度最大24枚交付します。

詳しくは下記リンク先にてご確認ください。

※さらに乗車時に手帳を提示することで種類や等級に関係なく、1割引を受けることができます。

対象者

  • 身体障害者手帳の等級が1級から3級
  • 療育手帳
  • 精神障害者保健福祉手帳

有料道路の通行料金の割引

手続きを行うことにより、有料道路を通行する場合に50%の割引を受けられます。
ETCノンストップ走行での割引も受けられます。

※ETC時間帯割引やETC休日割引等とは重複して受けられません。どちらか安い方が適用されます。

対象者

  • 身体障がい者が自ら自動車を運転する場合
  • 1種の身体障がい者もしくは1種の知的障がい者が乗車し、その移動のために介護者が運転する場合

NHK放送受信料の免除

  • 全額免除

「身体障害者手帳所持者」、「児童相談所等で知的障がい者と判定された者」または「精神障害者保健福祉手帳所持者」がいる世帯で、世帯員全員が市町村民税非課税の場合

  • 半額免除

「視覚・聴覚障害者」、「身体障害者手帳1級または2級の者」、「重度の知的障がい者と判定された者」、「精神障害者保健福祉手帳1級の者」が世帯主で受信契約者の場合

その他の割引制度等

交通会社や旅行会社によっては、手帳所持者に対する割引制度がありますので、各自お問い合わせください。

  • 鉄道旅客運賃の割引
  • バス旅客運賃の割引
  • 航空旅客運賃の割引
  • 携帯電話の割引

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部 福祉介護課

〒949-6101
新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢2877番地1
電話番号:025-784-4560
ファックス:025-784-4536

メールフォームによるお問い合わせ