湯沢町ひとり暮らし等安心登録サービス事業
この登録サービスの目的
急な病気や事故等で意思表示ができなくなった時や、安否確認ができなくなった時に備え、あらかじめご本人が希望する情報を湯沢町に登録しておく事業です。
万が一の時、警察や消防、医療機関などからの問い合わせに対し、登録情報の開示や緊急連絡先への連絡を行います。
町は照会なしに情報を開示したり、その他の支援をする制度ではありません。
利用できる方
湯沢町でひとり暮らしされている方(湯沢町に住所がある方)
ただし、同居家族がいる場合でも、障がいや病気等で緊急対応ができない場合も対象と
なりますので、まずはご相談ください。
登録申請できる方
対象者ご本人
(ご本人が障がいや認知症などやむを得ない事情により明らかに申請できない場合に限り、成年後見人、親族が申請できます。)
登録できる情報
1.緊急連絡先
2.本籍
3.かかりつけ医やアレルギー等
4.介護サービス利用に係るケアマネージャー
5.リビングウィルの保管場所、預け先
6.エンディングノートの保管場所、預け先
7.生命保険・預貯金等の情報
8.臓器提供の意思
9.葬儀や遺品整理の生前契約先
10.お墓の所在地
11.遺言書の保管場所
12.自由登録事項
登録から活用までの流れ
1. 登録の相談
窓口やお電話にてご相談ください。窓口にお越しの場合には、ご希望の登録内容を確認します。状況に応じて、社会福祉協議会の見守りサービスや終活事業の窓口の紹介などを行います。
2. 登録の申請
登録したい情報を登録申請書に記入し、マイナンバーカード等の身分証明書をご提示のうえ、申請書を提出いただきます。緊急連絡先を登録する際には、原則、緊急連絡先に登録される方の「緊急連絡先登録同意書」もあわせて提出いただきます。
3. 登録
登録の完了後、「湯沢町ひとり暮らし等安心登録証」(A4サイズの掲示用と名刺サイズの携帯用)を郵送にて交付します。
※登録証(携帯用)は、お財布に入れるなどして携帯してください。
4. 登録情報の活用(平日開庁時)
登録者が病気や事故等で意思表示できなくなったり、登録証を見た警察や消防、医療機関等から照会があった時、地域住民から安否の確認が取れないと連絡が入った時など
町は情報開示先の機関に情報を開示します。また緊急連絡先に連絡をします。
湯沢町ひとり暮らし等安心登録サービス事業登録申請書 (PDFファイル: 244.8KB)
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部 福祉介護課
〒949-6101
新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢2877番地1
電話番号:025-784-4560
ファックス:025-784-4536
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年07月11日