新型コロナウイルス関連情報 特設サイト

更新日:2023年01月16日

新型コロナウイルス関連情報  特設サイト

湯沢町内における感染症患者の発生情報

これまで湯沢町に新規感染者が確認された場合、県の公表に準じていましたが、全国一律で感染者数の把握方法が見直され、県の患者数の公表が市町村別ではなく県内の総数(年代別)に変更されたことから、新規感染者の発生状況の町からの公表は、令和4年9月26日をもって終了させていただきます。

・湯沢町内の新型コロナウイルス感染症患者の発生状況について

・市町村別感染者数の推移(新潟県HP)

・新潟県内の新型コロナウイルス感染症患者の発生状況(新潟県HP)

新型コロナウイルス感染症は、気を付けていても誰もが感染する可能性があります。新型コロナウイルス感染症を理由とした差別や偏見、心ない言動などが行われないよう人権に配慮した行動をお願いいたします。

新型コロナウイルスワクチン接種について

新潟県のワクチン接種加速化センターについて
ワクチン接種加速化センターについて(新潟県)

オミクロン株対応ワクチン接種の対象者は、初回接種を完了した12歳以上で、最終接種から3か月以上経過した方です。
オミクロン株対応ワクチン接種について

ワクチン接種について、ご相談がある方は、電話番号:025-784-3149(湯沢町保健センター)まで連絡してください。
県内の新型コロナワクチンの接種状況について(新潟県)

新型コロナウイルス感染症に関する情報

ワクチン接種・家庭内でのお願い


・新潟県のワクチン接種については、以下のページをご確認ください。
https://www.pref.niigata.lg.jp/site/shingata-corona/vaccine-info.html

判断に迷う場合や受診先に迷う場合

▼新潟県新型コロナ受診・相談センターについてはこちらをご確認ください。
https://www.pref.niigata.lg.jp/site/shingata-corona/corona-center1109.html

▼AI救急相談アプリの登録はこちらから
https://lin.ee/Fzddfwb<外部リンク>

    全国の感染状況は厚生労働省ホームページで確認できます。
    【参考】厚生労働省ホームページ<外部リンク>

※感染リスクが高まる「5つの場面」については、下記のページをご参照ください。
内閣官房 新型コロナウイルス感染症対策 感染リスクが高まる「5つの場面」 特設サイト<外部リンク>

次の症状のある方は早めに受診

・かぜ症状(発熱、せき、のどの痛み等)

・息苦しさや強いだるさなど、普段と異なる強い症状

受診前には電話相談

・かかりつけ医または【新潟県新型コロナ受診・相談センター窓口】にお電話ください

新型コロナウイルス感染症に関連する人権への配慮のお願い

新型コロナウイルス感染症を理由とした差別、偏見、いじめ、心ない言動やインターネット・SNS上における誹謗中傷等が行われないよう人権に配慮した冷静な行動をとっていただくようお願いします。

新型コロナウイルス感染症に関連する人権への配慮について(新潟県)

令和2年8月6日に開催された湯沢町議会臨時会において、新型コロナウイルス感染症に関する不当な差別や偏見のない社会を実現するために「命と健康・くらしを守る温かい社会実現のための決議」が可決されました。

命と健康・くらしを守る温かい社会実現のための決議(PDF:114.1KB)

■「新潟県・県内30市町村緊急共同宣言」が発表されました

・新潟県・県内30市町村緊急共同宣言~ふるさと新潟をともに守る~(PDF:494.7KB)

新型コロナウイルス経済支援対策

新型コロナウイルス経済支援対策(個人向け、事業者・企業向け)

新型コロナウイルスに関連する個人向け支援、事業者・企業向け支援をまとめています。

◇国の経済支援策(トピックス)

1.事業復活支援金

新型コロナウイルス感染症により、大きな影響を受ける中堅・中小・小規模事業者、フリーランスを含む個人事業主に対して、事業規模に応じた給付金を支給します。

事業復活支援金事務局HP

 

◇新潟県の経済支援対策(トピックス)

1.感染症対策認証店舗設備導入支援事業補助金

新潟県感染症対策認証を受けた店舗が行った感染防止対策に係る設備導入等に係る経費について、補助金を支給します。

〇申請手続きは令和5年2月28日まで延長になりました。

◇ 町の経済支援対策(トピックス)

1.町税の猶予制度

新型コロナウイルス感染症の影響により事業等に係る収入に相当の減少があった方は、1年間、町税の徴収の猶予(特例猶予)を受けることができます。(ただし、猶予された町税は猶予期間が終了するまでに納付いただく必要があります。)担保の提供は不要です。延滞金もかかりません。

対象となる町税は、令和2年2月1日から同3年2月1日までに納期限が到来する個人住民税、法人町民税、固定資産税、軽自動車税などすべての税目が対象になります。

〇「徴収猶予の特例制度」は、令和3年2月1日をもって終了しました。
※申請は猶予を受けようとする町税の納期限までに必要ですが、「やむを得ない理由」がある場合には、期限後の申請であっても、受付が可能となる場合があります。

2.国民健康保険税減免

令和4年度分国民健康保険税減免

新型コロナウイルス感染症の影響により、一定程度収入が減少したなどの要件に該当する場合は、申請により国民健康保険税の減額又は免除される場合があります。

〇令和2年度分の申請手続きは令和3年8月2日をもって終了しました。

〇令和3年度分(延長)の申請手続きは令和4年8月1日をもって終了しました。

3.後期高齢者医療保険料減免

新型コロナウイルス感染症の影響により、一定程度収入が減少したなどの要件に該当する場合は、申請により後期高齢者医療保険料の減額又は免除される場合があります。

〇令和2年度分の申請手続きは令和3年8月2日をもって終了しました。

〇令和3年度分(延長)の申請手続きは令和4年8月1日をもって終了しました。

4.傷病手当金(国民健康保険)

新型コロナウイルス感染症の感染者等を対象とした傷病手当金を支給します。

〇対象期間は令和5年3月31日までです。

5.傷病手当金(後期高齢者医療)

新型コロナウイルス感染症の感染者等を対象とした傷病手当金を支給します。

〇対象期間は令和5年3月31日までです。

6.介護保険料減免(令和4年度)

新型コロナウイルス感染症の影響により、一定程度収入が減少したなどの要件に該当する場合は、申請により介護保険料の減額又は免除される場合があります。

〇申請手続きは令和5年3月31日までです。
〇令和3年度分(延長)の申請手続きは令和4年8月2日をもって終了しました。

相談窓口

<新潟県新型コロナ受診・相談センター>

〇発熱等の症状がある方

・毎日24時間(土日・祝日含む)

  電話番号:025-256-8275

 

<南魚沼保健所>

〇感染症に関すること(感染が疑われる方の相談窓口)

・平日(8時30分~17時15分)

  電話番号:025-772-8142

・土曜・日曜・祝日(9時~17時)

  電話番号:025-772-8142

・夜間(上記時間外)※緊急の場合のみ

  電話番号:025-772-2600

 

<新潟県新型コロナウイルス感染症コールセンター>

〇感染症状のない方やどこに相談したらよいか迷った方の相談窓口

・平日(8時30分~17時) 

  電話番号:025-282-1754

 

<湯沢町役場:平日(8時30分~17時15分)>

〇事業者の支援等に関すること

電話番号:025-784-4850(観光商工課)

〇町税(納税相談)に関すること

電話番号:025-784-3452(税務課)

〇高齢者及び生活困窮者の生活不安に関すること

電話番号:025-784-4560(福祉介護課)

〇健康不安に関すること(感染症に関しては、上記南魚沼保健所当へご相談下さい。)

電話番号:025-784-3149(保健センター)

〇どこに相談したらよいか迷った方の問い合わせ先

電話番号:025-784-3451(総務管理課) 

町の対応

・「湯沢町新型コロナウイルス感染症対策本部」を設置しました。

設置日時 令和3年1月8日午前8時30分設置

設置場所 湯沢町役場

体制
本部長 町長
副本部長 副町長、教育長
本部員 部長、議会事務局長、湯沢消防署長、消防団長
事務局 総務管理課、健康増進課

 

この記事に関するお問い合わせ先

総務部 総務管理課

〒949-6192
新潟県南魚沼郡湯沢町大字神立300番地
電話番号:025-784-3451
ファックス:025-784-1818

メールフォームによるお問い合わせ