令和7年度湯沢町総合防災訓練を実施します
湯沢町総合防災訓練を実施します
湯沢町では、防災関係機関の連携体制強化と地域住民の防災意識の向上を目的に総合防災訓練を行います。
この訓練を通して、各地域における安否確認や避難行動について確認を行うとともに、災害時に課題の洗い出しを行います。
日時
令和7年8月31日(日曜) 午前8時20分から午前11時30分まで
※防災体験は午前9時30分から
訓練日程
時間 | 内容 |
午前8時20分 |
地震発生(想定:震度6強) 緊急情報伝達訓練 |
午前8時30分 | 安否確認、避難訓練(各避難場所、避難所など) |
午前8時45分 | 避難報告、携帯トイレ体験 |
午前8時50分 | 災害対策本部設置訓練 |
午前9時00分 | 避難所開設、受付訓練 |
午前9時20分 | 現地対策本部設置訓練 |
午前9時30分 |
被害情報収集訓練、ペット同行避難訓練 防災体験等 |
午前10時50分 | 一斉放水訓練(湯沢消防署、湯沢町消防団) |
午前11時30分 | 閉会式 |
会場
携帯トイレ体験
町内16箇所で、町が備蓄している携帯トイレの実演を行います。
三国地区 | 旧浅貝分館体育館、宿場の湯 |
三俣地区 | 旧三俣小学校体育館 |
神立地区 | 湯沢学園第2体育館、芝原・荒戸地区生活改善センター、七谷切地区生活改善センター |
土樽地区 | 旧土樽小学校体育館、旭原振興センター、湯沢町農山村開発総合センター、松川児童遊園地(観音様)、滝ノ又会館、土樽集落開発センター、旧加山キャプテンコースト駐車場 |
湯沢地区 | 湯沢町公民館ホール、湯沢高原ロープウェイ正面駐車場、堀切集会所 |
防災体験等
湯沢学園正面駐車場
※午前9時30分から敷地内の道路は車両通行止めとなりますので、車でお越しの方は校舎裏(職員駐車場)の駐車場に駐車してください。
防災体験等内容
・地震体験 | ・避難所体験 | ・濃煙体験 | ・初期消火体験(水消火器・消火栓放水) |
・土のう積み体験 | ・炊き出し訓練 | ・災害食啓発 | ・救急訓練 |
・防災資機材・緊急車両展示 | ・高所作業車乗車体験 | ・災害用伝言ダイヤル体験 | ・防災ジャパンダ など |


令和7年度湯沢町総合防災訓練チラシ (PDFファイル: 1.1MB)
更新日:2025年08月07日