出産・子育て支援事業
すべての妊婦・子育て家庭が安心して出産・子育てできるよう国では「出産・子育て応援交付金」を創設しました。この交付金を活用し、町では妊娠時から出産・子育て期までを一貫して身近に相談に応じ、様々なニーズに即した支援につなぐ、「伴走型相談支援」の充実を図るともに「経済的支援」として出産応援給付金・子育て応援給付金を支給します。
この事業は、湯沢町に妊娠届出された妊婦または出生されたお子さんを養育される方が対象です。
伴走型相談支援の充実
すべての妊婦や子育て家庭を対象に、保健師等が出産・育児の見通しを一緒に確認し、必要な支援につなげます。
面談のタイミングは次の3回です。これに限らず必要に応じて面談等を実施しています。
1.妊娠届出時
2.妊娠8ヶ月頃(プレママ教室時)
3.出生届出後、町が実施する「2ヶ月児発育測定」時
出産・子育て応援給付金(経済的支援)
湯沢町に住民登録のある妊娠届出をした妊婦、出生届出したお子さんを養育されている方に、上記の伴走型相談支援の面談実施後、現金支給を行います。
※他の自治体で同様の応援給付金の支給を受けた方は対象となりません。
・妊娠届出された妊婦
出産応援給付金5万円を支給
・出生届出されたお子さんを養育されている方
子育て応援給付金5万円を支給(子ども一人につき)
申請方法
1.妊娠届出をされた妊婦が申請する場合
妊娠届出時の保健師による面談を受けた後、「出産応援給付金」の申請用紙をお渡しします。
2.出生したお子さんを養育されている方が申請する場合
出生届出後に実施する新生児訪問の際に「子育て応援給付金」の申請用紙をお渡しします。「2ヶ月児発育測定」時に提出してください。
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部 健康増進課
〒949-6101
新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢2877番地1
電話番号:025-784-3149
ファックス:025-784-4536
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年02月05日