ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンのキャッチアップ接種について

更新日:2025年04月30日

キャッチアップ接種の延長

令和6年の夏以降の大幅な需要増により、HPVワクチンの接種を希望しても受けられなかった方がいらっしゃる状況等を踏まえ、令和6年度末(2025年3月末)までに1回でも接種をされた方であって、下記対象者に該当する方は、令和7年度末(令和8年3月末)まで残りの接種を公費で(無料で)接種できます。

詳細につきましては、ページ下部のリーフレットや厚生労働省のホームページ等をご覧ください。

対象者

平成9年4月2日~平成20年4月1日生まれの女性

実施期限

~令和8年3月31日

ワクチンの種類

2価ワクチン(サーバリックス)または4価ワクチン(ガーダシル)、9価ワクチン(シルガード)

接種回数

3回

※すでに1~2回接種している方は、残りの回数を公費で接種できます。

1.県内の医療機関で接種する場合

(1)湯沢町保健医療センターで接種を希望する方

ワクチンの種類

9価ワクチン(シルガード)

予約方法

電話番号025-780-6313(月~金曜日・年末年始と祝日除く 15:00~16:00)に電話で予約してください。
※1回線のみのため混雑が予想されます。

接種日時

月・火・木・金曜日 13:15~13:30
水曜日 13:30~14:30
※年末年始と祝日除く

(2)その他の医療機関で接種を希望する方

新潟県医師会と広域的予防接種委託契約(B契約)を締結している医療機関では、公費でワクチンを接種することができます。
B契約を締結しているかどうかは、各医療機関にお問い合わせください。

2.県外の医療機関で接種する場合

予約方法・接種日・持ち物等は各医療機関に直接お問い合わせください。

県外での接種をご希望の方は、事前に健康増進課(電話番号:025-784-3149)にご連絡ください事前の連絡(申請)なく接種された場合、予防接種健康被害救済制度の適用がありません

自己負担額に関しましては、全額自己負担となります。接種後、申請により償還払いいたします。

  1. 予防接種費助成申請書(PDFファイル:80.3KB)
  2. 接種費用が確認できる書類(領収書・明細書等)
  3. 接種を証明できるもの(次のうち一つ)
    ・母子健康手帳の写し
    ・予防接種済証
    ・接種済みの記載のある予診票等(写し)

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部 健康増進課

〒949-6101
新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢2877番地1
電話番号:025-784-3149
ファックス:025-784-4536

メールフォームによるお問い合わせ