救急医療情報キット(安心キット)配布事業
救急医療情報キット(安心キット)を配布します。
湯沢町では、高齢者世帯等に「救急医療情報キット(安心キット)」を配布しております。

1.救急医療情報キット(安心キット)とは?
「かかりつけ病院」、「持病」、「飲んでいるお薬」などの医療情報や、「緊急連絡先」等を書いた用紙(救急情報シート)が入った筒状の容器のことで、独り暮らしの高齢者などが救急車を呼んだ際に、あらかじめ冷蔵庫に保管していた安心キットにより、救急隊員や病院の適切で迅速な対応に役立てるものです。
2.保管場所
冷蔵庫に保管する理由は、ほとんどのご家庭の台所にあり、駆け付けた救急隊員が発見しやすいためです。
保管してあることを示すために、冷蔵庫の扉にマグネットシートを、玄関内側にステッカーを張っていただきます。
3.対象者
湯沢町に住所がある方で以下に該当する方に、1世帯に1つ無償で配布します。
- 65歳以上の独り暮らし世帯
- 65歳以上のみの世帯
- 障がい者手帳所持者の独り暮らし世帯
- 障がい者と65歳以上のみの世帯
- その他町長が特に認めるもの
4.キットの中に入れるもの
- 救急情報シート(ご自身か代理の方が記入してください)
- お薬に関するもの(お薬手帳の写しなど)
以下は必要に応じて入れてください。
- ご本人の顔写真
- 診察券の写し
5.その他
安心キットの利用にあたっては、以下の点をご了承ください。
- ステッカーとマグネットシートを所定の場所に貼ってください。
- 本人の状況や救急活動によっては、キットを使用しない場合や、かかりつけ病院へ搬送されない場合があります。
- 玄関ドアの内側にステッカーが貼られている場合は、同意を得ずに救急隊員等が冷蔵庫を開けて安心キットを取り出すことがあります。
- 救急情報シートに救急隊員への伝言を書いてあっても、実行されない場合があります。
6.配布方法
対象と思われる世帯には、案内を配布しますのでそちらをご確認ください。それ以外の世帯でも上記対象者であれば配布いたしますので、申請書に必要事項を記入のうえ、健康福祉課まで提出してください。
関連リンク
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部 福祉介護課
〒949-6101
新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢2877番地1
電話番号:025-784-4560
ファックス:025-784-4536
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年04月22日