令和5年9月定例会一般質問
一般質問日程
令和5年9月定例会の一般質問は以下の日程で行う予定です。
9月11日(月曜日)午前9時30分~:質問順位1番から5番まで
9月12日(火曜日)午前9時30分~:質問順位6番から10番まで
質問順位 |
氏名 | 質問事項 |
---|---|---|
1 | 南雲好幸 | 1.湯沢学園の現状と今後の課題について 2.子育て支援の課題と今後の取り組みについて 3.新潟県が令和4年12月に制定した「教育の日」のように全町民が「こどもまんなか」の子育てを共有する取り組みが必要ではないか |
2 | 田村計久 | 1.駅周辺と温泉通り周辺に駐車場を 2.自然エネルギーの活用、間伐材の活用について 3.観光拠点、町民憩いの場の設置を 4.湯沢町の安全安心対策について |
3 | 飯田正義 | 1.湯沢町の公共整備について 2.湯沢町の政策について 3.湯沢町の観光分野における支援について |
4 | 宮田眞理子 | 1.集合墓・合葬墓のその後の展開について 2.帯状疱疹ワクチンについて |
5 | 並木利彦 | 1.かぐらスキー場線橋梁の洪水時対応について 2.就労継続支援について 3.湯沢町の観光振興について |
6 | 岸野雅人 | 1.役場庁舎の建て替えに向けての調査を 2.税金の使われ方、より分かりやすく |
7 | 渡辺千恵 | 1.雪の活用について 2.湯沢町のタクシーの状況について |
8 | 水谷幸乃 | 1.介護・福祉タクシーについて 2.子供の読書活動の推進について |
9 | 南雲あや子 | 1.国保税の税額を納税者も計算できるものにしてはいかがか 2.介護保険料の計算方法について 3.マイナンバーカードについて |
10 | 南雲正 | 1.4月実施された全国学力、学習状況調査(全国学力テスト)の結果の公表について 2.中学校の部活動地域移行に対する国のモデル事業への対応について |
一般質問通告書
質問事項の詳細は、下記PDFファイルをご覧ください。
この記事に関するお問い合わせ先
議会事務局
〒949-6192
新潟県南魚沼郡湯沢町大字神立300番地
電話番号:025-784-3115
ファックス:025-784-3510
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2023年09月06日