納税証明書(軽自動車継続検査用)

更新日:2025年05月01日

軽自動車税納付確認システム(軽JNKS)について

令和5年1月から軽自動車税納付確認システム(軽JNKS)で継続検査窓口での納税証明書が不要になりました。
詳しくは下記リンクよりご確認ください。

紙の納税証明書(車検用)について

以下の場合は、紙の納税証明書(車検用)の提示が必要となります。

  • 軽JNKSの対象ではない二輪の小型自動車の車検を受ける場合
  • 軽自動車税(種別割)の納付直後で、軽JNKSに納付情報が反映されていない場合
  • 対象車両に過去の未納がある場合
  • 中古車を購入した場合
  • 他の市町村へ引っ越した場合

紙の納税証明書(車検用)の概要及び手続方法は下記をご覧ください。

納税証明書(車検用)

申請書名

納税証明書(軽自動車継続検査用)

内容

軽自動車税の未納額がないことを証明するものです。

用途

軽自動車継続検査の際に必要となります。
用途によって証明内容が異なりますので、請求時にご相談ください。

申請書(様式)
サイズ

A4サイズ 1ページ

申請者

本人、湯沢町に住民票のある同一世帯の親族または委任状等持参の方

必要書類
(添付書類)

  • 窓口にこられた方の氏名の確認できるもの(マイナンバーカード・運転免許証・在留カードなど)
  • 車検証(写し可)を持参するか又は所有者の住所、氏名、車検を受ける車体のナンバープレートの番号を控えたものをお持ちください。

留意事項

  • 納税通知時の納付書で納付された方は、領収書そのものが納税証明書になりますので、次回車検時まで大切に保管してください。但し、前年度以前の滞納がある車両につきましては、納税証明書にはなりません。
  • 督促状や再発行した納付書により金融機関窓口等で納付された場合、納付したことが確認できるまでに日数を要することがございます。領収書を持参していただかないと、すぐには納税証明書を交付できないことがございます。

代理人の可否

可能

申請方法

窓口へ持参又は郵送

手数料

無料

申請受付窓口

湯沢町役場 税務課

その他

郵送で申請をする場合

  1. 証明書等交付申請書、返信用封筒(切手を貼って、送付先の住所を記入してください。)、申請人の本人確認書類(マイナンバーカード・運転免許証・在留カードなど)と各種添付書類を湯沢町役場まで送付してください。代理人の方が申請する場合は、委任状を同封してください。
  2. 法人の場合は代表者の氏名の確認できるもの、代理人の方が申請される場合には委任状と代理人の方の氏名の確認できるもの。

この記事に関するお問い合わせ先

税務町民部 税務課

〒949-6192
新潟県南魚沼郡湯沢町大字神立300番地
電話番号:025-784-3452
ファックス:025-784-2724

メールフォームによるお問い合わせ