国民健康保険税の計算例
計算例)5人家族のAさんの世帯で、各被保険者の所得状況が下記の場合
加入者 |
年齢 |
前年の所得金額 |
保険種別 |
---|---|---|---|
Aさん(世帯主) |
66歳 |
0円 |
国民健康保険 |
Bさん |
44歳 |
2,500,000円 |
国民健康保険(介護保険2号被保険者) |
Cさん |
38歳 |
1,500,000円 |
国民健康保険 |
Dさん |
21歳 |
1,400,000円 |
社会保険 |
Eさん |
16歳 |
0円 |
国民健康保険 |
所得割額 |
|
---|---|
均等割額 |
世帯内国民健康保険被保険者4人×23,620円=94,480円 |
平等割額 |
1世帯あたり=16,220円 |
合計 |
所得割額+均等割額+平等割額=306,600円(100円未満の端数切捨て) |
所得割額 |
|
---|---|
均等割額 |
世帯内国民健康保険被保険者4人×13,240円=52,960円 |
合計 |
所得割額+均等割額=129,800円(100円未満の端数切捨て) |
所得割額 |
Bさん(2,500,000-430,000)×2.36パーセント=48,852円 |
---|---|
均等割額 |
世帯内介護保険第2被保険者の人数1人×14,170円=14,170円 |
合計 |
所得割額+均等割額=63,000円(100円未満の端数切捨て) |
医療分 |
306,600円 |
---|---|
後期支援分 |
129,800円 |
介護分 |
63,000円 |
合計 |
499,400円 |
よってAさんの世帯には、1年間で499,400円の国民健康保険税が、世帯主のAさんあてに課税されます。
各期の納付額は、499,400円÷9期で計算し、1期は56,200円 2期から9期は55,400円 となります。(100円未満の端数は1期にまとめます。)
(注意)国民健康保険の低所得世帯の軽減の対象となる場合は、均等割と平等割の一部が軽減となります。
この記事に関するお問い合わせ先
税務町民部 税務課
〒949-6192
新潟県南魚沼郡湯沢町大字神立300番地
電話番号:025-784-3452
ファックス:025-784-2724
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年07月12日