令和6・7年度建設工事入札参加資格審査申請
令和6・7年度において、湯沢町が発注する建設工事などの一般競争入札・指名競争入札・見積、随意契約の締結等に参加を希望される方は、受付期間内に申請書をご提出ください。
今回は定期申請年です。前回提出し継続される場合も、すべて申請が必要です。
受付期間等
定期申請
令和6年1月4日(木曜)から令和6年2月8日(木曜)まで (消印有効)
随時受付
令和6年4月1日から
受付時間
午前8時30分から午後5時まで(ただし、土・日・祝日を除く)
有効期間
定期申請をされた方
令和6年4月1日から令和8年3月31日まで
随時申請をされた方
審査後名簿に登載された日から令和8年3月31日まで
提出書類
記号・番号 |
書類 |
備考 |
---|---|---|
(1) |
建築工事入札参加資格申請書類 |
(記載方法は新潟県に準じる)一式 |
ア |
建設工事入札参加資格審査申請書【第1号様式】 |
|
イ |
営業所(主たる営業所を除く)一覧【第2号様式】 |
建築業法第3条第1項に規定する営業所のうち、町と請負契約を締結する事務所を記載して下さい。 |
ウ |
技術職員数等に関する書類【第3号様式】 |
|
エ |
指定工事の施工実績に関する書類【第4号様式】 |
|
オ |
技術職員名簿【第5号様式】 |
記入できない場合は「経営事項審査時」の名簿の写しを提出してください。 |
カ |
舗装機械の所有状況に関する書類【第6号様式】 |
「舗装工事」を申請する場合のみ提出してください。該当がない場合は、提出は不要です。 |
キ |
技術職員数一覧【第7号様式】 |
【第3号様式】で技術職員数に補正がある場合のみ提出してください。 |
(1)建設工事入札参加資格審査申請書類「ア」から「キ」のほかに、下記(2)から(6)までの添付書類が必要です。
番号 |
添付書類 |
備考 |
---|---|---|
(2) |
暴力団等の排除に関する誓約書【第9号様式】 |
|
(3) |
建設業許可申請書別紙の写し |
建設業許可を受けている営業所等に入札・契約等の権限を委任する場合に提出してください。 |
(4) |
経営規模等評価結果通知書・総合評価値通知書の写し |
審査基準日が申請しようとする日の1年7ヶ月前の日以降の通知書であること。通知書が2つ以上ある場合は、最新のもの。 |
(5) |
納税証明書(未納のないことの証明書) |
納税証明書の写しでも可(町税以外は、写しでも可) |
(5) |
湯沢町の町税 |
湯沢町に納税義務がある場合(原本を提出) |
(5) |
消費税及び地方消費税と法人税(所得税) |
法人:税務署発行の納税証明書「その3の3」 |
(6) |
委任状 | 支店・営業所等に契約の権限を委任している場合 |
- 官公署発行の証明書類については、鮮明である写しに限り、写しによって差し支えありません。(湯沢町発行の納税証明書は原本を添付してください。)
- (1)、(2)、(6)の書式は、このページの下記、建設工事入札参加資格審査申請書類からダウンロードできます。
建設工事入札参加資格申請書類
入札参加資格申請書作成要領、申請書は、下記のファイルからダウンロードできます。
湯沢町建設工事入札参加資格審査申請要領 (PDFファイル: 296.6KB)
(1) 湯沢町建設工事入札参加資格審査申請書 第1号様式から第7号様式 (Excelファイル: 146.6KB)
(2) 暴力団等の排除に関する誓約書 (Wordファイル: 13.8KB)
(6) 委任状(参考として掲載しています。) (Wordファイル: 13.7KB)
新潟県に準じますが、一部新潟県とは異なる取り扱いをしています。
新潟県建設工事入札参加資格審査申請要領 (PDFファイル: 2.4MB)
町内事業者の方へ
町内事業者の方は、(1)オの技術職員名簿【第5号様式】の代わりに、町内用の技術者名簿の提出が必要です。
町内用技術者名簿【第5号様式】 (Excelファイル: 17.7KB)
特別認定町内業者について
湯沢町内に従たる事業所を有する方は、以下の要件を満たす場合、特別認定町内業者として認定され、町内事業者を対象とした入札等に参加することができます。
・湯沢町内に建設業法に基づく許可を受けた従たる営業所を有しかつ湯沢町内に開設の日から10年以上経過していること
・従たる営業所に2名以上の技術者を有すること
・従たる営業所の常勤雇用従業員が5名以上で、かつ町内に住所を有する者を2名以上有すること
特別認定町内業者の申請をされる方は以下の様式に必要事項を記入のうえ提出してください。
特別認定町内業者申請様式 (Wordファイル: 21.3KB)
提出方法
- 提出部数:1部
- 提出書類はA4サイズに揃えて、綴り込まずにクリップ等で止めて提出ください
- 湯沢町総務部総務課財政係へ持参又は郵送してください。(電子メール及びファックスでは、受付できません。)
※受領書等の発行はしておりません。受領書等の送付を希望する場合は、必ず受領書と切手を貼った返信用封筒、または切手付きハガキを同封してください。(料金不足の場合は、着払いで不足分を負担していただきます。)
変更等届出書について
申請内容に変更が生じた場合は、変更届出書【第11号様式】および添付書類を提出してください。
変更届出書【第11号様式】 (Wordファイル: 19.5KB)
技術者名簿の変更について
建設業者で、申請書等を提出した後に、技術職員名簿【第5号様式】に記載された技術職員に変更(技術職員の削除又は追加、資格等の変更)があった場合は、技術職員名簿の変更届【第8号様式】を提出してください。
また、技術職員の追加又は資格等の変更に伴い変更届を提出する場合には、資格者証、実務経験が必要な資格については実務経験証明書、監理技術者については監理技術者講習修了証(監理技術者講習修了履歴)等(又はこれらの写し)を提示してください。
技術職員名簿の変更届【第8号様式】 (Excelファイル: 25.3KB)
申請者が死亡、合併等により解散し、又は事業の譲渡、会社分割等を行った場合について
参加資格の継続を希望する場合は、建設工事入札参加資格承継申請書【第10号様式】を提出してください。内容を審査の上、適当と認められれば入札参加資格が承継されます。
参加資格の継続を希望しない場合は、廃業等届出書【第12号様式】を提出してください。
建設工事入札参加資格承継申請書【第10号様式】 (Wordファイル: 22.9KB)
廃業等届出書【第12号様式】 (Wordファイル: 18.0KB)
指定工事の施工実績に関する変更について
申請書等を提出した後に、指定工事の施工実績に関する書類【第4号様式】に記載された実績以外の工種で新たに完成した指定工事の実績がある場合、また、申請書等を提出する際に指定工事の施工実績があったにもかかわらず記載が漏れていた場合は、指定工事の施工実績に関する変更届【第17号様式】に必要な書類を添えて、提出してください。
指定工事の施工実績に関する変更届【第17号様式】 (Excelファイル: 25.6KB)
提出先
〒949-6192 新潟県南魚沼郡湯沢町大字神立300番地
湯沢町役場 総務部 総務課 財政係
電話番号
025-784-3451
ファックス番号
025-784-1818
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 総務課
〒949-6192
新潟県南魚沼郡湯沢町大字神立300番地
電話番号:025-784-3451
ファックス:025-784-1818
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年04月01日