令和6年10月27日執行 第50回衆議院議員総選挙・最高裁判所裁判官国民審査のお知らせ

更新日:2024年10月15日

投票日・投票所・投票時間について

投票日

令和6年10月27日(日曜)

投票時間と場所

投票所一覧
投票区 投票所 時間
第1投票区 旧湯沢町公民館浅貝分館 午前7時から午後6時まで
第2投票区 二居集会所 午前7時から午後6時まで
第3投票区 旧三俣小学校 午前7時から午後6時まで
第4投票区 湯沢学園地域交流センター 午前7時から午後7時まで
第5投票区 旧土樽小学校 午前7時から午後7時まで
第6投票区 滝之又会館 午前7時から午後7時まで
第7投票区 湯沢町公民館 午前7時から午後7時まで

衆議院小選挙区の区割りの改定について

今回の選挙から小選挙区の区割りが改定されます。

詳しくは、新潟県選挙管理委員会のホームページをご確認ください。

衆議院小選挙区選出議員の選挙区の改定等について(外部リンク)

投票できる人

平成18年10月28日以前に生まれた人で、令和6年7月14日(住民登録の届出を行った日)以前から湯沢町に住所を有する人

投票の種類(投票は3種類です)

衆議院小選挙区選出議員選挙

候補者の氏名を書いてください。

投票用紙はアサギ色です。

衆議院比例代表選出議員選挙

政党名を書いてください。

投票用紙はピンク色です。

最高裁判所裁判官国民審査

辞めさせた方がよいと思う裁判官について、氏名の上の欄に×を書いてください。

投票用紙はウグイス色です。

期日前投票について

投票日に仕事や旅行などで投票へ行けない方のための制度です。

投票期間

令和6年10月16日(水曜)から10月26日(土曜)

投票時間

午前8時30分から午後8時00分まで

期日前投票所

湯沢町役場3階    会議室3

投票手続き

期日前投票の際には、投票日当日に投票所に行けない旨の「宣誓書」の提出が必要です。
宣誓書は、期日前投票所に備え付けてあります。
なお、投票所入場券が届いている場合は、投票所入場券をお持ちください。

不在者投票

町外の滞在先で行う投票

仕事などで町外に滞在中の人は、次の方法により滞在先の市区町村の選挙管理委員会で不在者投票を行うことができます。

  1. 湯沢町選挙管理委員会に「不在者投票請求書(兼宣誓書)」を送付し、投票用紙を請求してください。
  2. 滞在先の住所に郵便で投票用紙等が届きます。
  3. 投票用紙等を滞在先の選挙管理委員会に持参します。
  4. 滞在先の選挙管理委員会の管理のもとで投票してください。
  5. 投票用紙等は、滞在先の選挙管理委員会から湯沢町選挙管理委員会へ郵送されます。
  6. 郵送された投票用紙等は、投票日当日、投票所へ送致され投票箱に入れます。

不在者投票は、投票日当日、投票所が閉まるまでに届かないと無効になります。郵送される時間を考慮し、早めに請求してください。

不在者投票請求書(兼宣誓書)(PDFファイル:124.8KB)

不在者投票請求書(兼宣誓書)記載例(PDFファイル:136.4KB)

 

指定病院(施設)での投票

指定病院(施設)に入院(入所)している人は、その病院等で不在者投票ができます。病院長(施設管理者)などに申し出ると、本人に代わって投票用紙の請求手続をしてくれますので、病院(施設)にお尋ねください。

郵便投票による投票

体の不自由な方で、次に該当する場合は、「郵便等投票証明書」の交付を受けることができ、郵便等で不在者投票ができます。

  • 身体障害者手帳…両下肢・体幹・移動機能の障害の程度が1級または2級の人。心臓・じん臓・呼吸器・ぼうこう・直腸・小腸の障害の程度が1級または3級の人。免疫・肝臓の障害の程度が1級から3級までの人
  • 戦傷病者手帳…両下肢、体幹の障害の程度が特別項症から第2項症までの人。心臓・じん臓・呼吸器・ぼうこう・直腸・小腸・肝臓の障害の程度が特別項症から第3項症までの人
  • 「介護保険被保険者証」の要介護状態区分が「要介護5」の人

※この郵便等による不在者投票は、事前に選挙管理委員会に申請して「郵便等投票証明書」の交付を受ける必要があります。

障害の程度で、代理記載による投票ができます 

事前に代理記載者の届け出が必要です。

  • 身体障害者手帳…上肢または視覚の障がいの程度が1級の人
  • 戦傷病者手帳…上肢または視覚の障がいの程度が特別項症から第2項症までの人

「郵便等投票証明書」の交付を受けていない人は、湯沢町選挙管理委員会に手帳等を添えて、早めに交付の申請をしてください。「郵便等投票証明書」の交付を受けている人は、投票用紙を投票日の4日前(10月23日必着)までに請求してください。

選挙公報

選挙公報は、10月21日(月曜)から各世帯への配布を開始し、10月25日(金曜)までに完了する予定です。

開票

期日

令和6年10月27日(日曜)

時間

午後8時から(予定)

会場

湯沢町役場3階    大会議室

参観人

湯沢町の選挙人名簿に登録されている方が参観人となることができます。 投票終了後の午後7時から7時30分まで受付を行い、希望者多数の場合は先着により決定します。

関連リンク

この記事に関するお問い合わせ先

選挙管理委員会 事務局

〒949-6192
新潟県南魚沼郡湯沢町大字神立300番地
電話番号:025-784-2212
ファックス:025-784-2505

メールフォームによるお問い合わせ