消防団員募集
湯沢町消防団員募集のお知らせ
湯沢町消防団では消防団員を募集しています。
自分が育った町、自分が暮らす町、そして自分が働く町。そんなかけがえのない大切な町を守りたい。その思いがあれば、誰でも消防団に参加できます。
地域を知る人だからこそできることがたくさんあります。自分の町を、みんなの町を、いっしょに守りましょう。
全国の消防団員数は常備消防職員の約5倍!
- 全国の消防団数 約2,200団(日本中くまなく配備)
- 全団員数 約870,000人(うちサラリーマン団員70%)
- 女性消防団員 約20,800人(女性団員は増加傾向)
気づいてほしい 消防団の本当の姿です
消防団とは?
消防本部や消防署と同様に、消防組織法に基づき、それぞれの市町村に設置される消防機関です。地域における消防防災の要として、平常時・火災時を問わずその地域に密着し、地域の安心と安全を守っています。
消防団員の待遇は?
消防本部等の職員と同じく、権限と責任を有する非常勤の地方公務員です。普段は仕事を持ち、ボランタリズム精神により入団しています。年額報酬や退職報奨金、出動手当が支給され、公務災害補償等が受けられます。
活動の内容は?
消火活動はもちろん、地震や風水害の大規模自然災害時の救助・救出、警戒巡視、避難誘導、災害防御に当たるとともに、平常時には訓練、住民への啓発・広報活動、防火指導、特別警戒等の役割を果たしています。
地域の防災リーダー!消防団の活動の実際です
災害時の活動
- 消火活動 火災が発生すると消防団員は現場に駆けつけ、早期鎮火に努めます。大規模災害の場合は、近隣の消防団と連携し、より効率の良い消火を行います。
- 救助・救出活動 地震や風水害といった自然災害が発生した場合は、地形や道路網、世帯状況などを熟知した消防団員が、的確かつ迅速に救助・救出を行います。
- 防災活動 台風や集中豪雨などにより、河川の氾濫や堤防の決壊が起きないよう、土のう積みなどの防災活動を迅速に行い、地域の被害軽減に努めます。
平常時の活動
- 防火啓発活動 地域を災害から守るには、住民の防災意識の向上が不可欠です。まず災害を起こさない。そのために火災予防や防災指導などを積極的に行っています。
- 講習会等 団員が疾患やケガにすばやく対応できるよう、応急手当などの普及、指導を実施しています。それらの知識や技術は生活の中でも役立てることができます。
- 高齢者訪問 災害が発生した場合、高齢者には特に配慮が必要です。日常の防火訪問などを通じ、世帯状況の把握に努め、被災者を出さないよう努めています。

湯沢町消防団「女性部」を発足しました
女性消防団員募集中!
湯沢町消防団では、令和6年7月1日に「女性部」を発足しました。
そこで、女性消防団員も随時募集しています。
興味をお持ちの方がいましたらお問い合わせください。
女性消防団員とは?
全国的に増加傾向にある女性消防団員は、今後ますます必要とされる存在です。
一般の消防団員とは異なり、火災や災害現場などでの活動は原則行いませんが、火災予防や防災などの啓発活動、救命・応急手当の普及指導、災害時の避難者支援など、多岐にわたっての活躍が期待されます。
新潟県消防団PR動画
※消防団活動の内容は市町村ごとで一部異なります。詳しくはお問い合わせください。
この記事に関するお問い合わせ先
総務部 防災管財課
〒949-6192
新潟県南魚沼郡湯沢町大字神立300番地
電話番号:025-784-4851
ファックス:025-784-1818
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年09月03日