令和7年度湯沢町二十歳のつどい実行委員を募集しています!
湯沢町では、令和7年8月14日(木曜)に予定されている「令和7年度湯沢町二十歳のつどい」の第2部の企画・運営を行う、実行委員のメンバーを募集しています!
一生に一度の式典を、自分たちの手で心に残るものにしませんか?
ご興味のある対象者の方は、湯沢町教育委員会教育課までご連絡ください!

令和7年度湯沢町二十歳のつどい
<日時>令和7年8月14日(木曜)
<場所>湯沢町公民館(予定)
<対象>
・令和元年度湯沢中学校卒業生(第60回卒業生)
・湯沢町に住所がある平成16年4月2日~平成17年4月1日生まれの方
※民法改正により、令和4年4月から成人年齢が20歳から18歳に引き下げられましたが、湯沢町では令和4年度以降も式典の参加対象年齢を変更せず、名称を「二十歳のつどい」として開催することといたしました。
「実行委員」って何をするの??
「湯沢町二十歳のつどい」は第1部(式典)と第2部(記念イベント)から構成され、第2部を実行委員が企画・運営しています。併せて、第1部の受付補助も行っていただきます。
実行委員と町担当者は春から本番に向けて、計5回程度の実行委員会を開催し、記念イベント企画や当日お渡しする記念品の選定などを話し合いながら決めていきます。
人生の節目に思い出に残る式にするにはどうしたらいいか、一生に一度の式を盛り上げたい...などの思いで、皆さん活発に意見を出し合いながら活動しています。自分たちのアイデアで式典を作り上げていくので、とてもやりがいのある活動です!
誰でも「実行委員」になれるの?募集人数は?
対象者の方なら、どなたでも立候補可能です!
募集人数は特段決まりはありませんが、例年6名程度で活動しています。
オンライン形式でも参加ができますので、町外在住の方でも気軽にお問い合わせください。(令和5年度は6名中5名、令和6年度は6名中が4名が町外在住者でした。)
過去の実行委員会の様子
過去の実行委員からのメッセージ!
・参加の可否を葉書に加えてオンラインフォームでも受け付けられるようにしたり、会場を学園にするなど従来と変えたところがありました。これらは一つの事例ですが、実行委員で考えた案が採用されやすいことが特徴であると思います。ですので、既に案を持っている人やよりよい式にするためにみんなで案を出し合いたい人はぜひ実行委員に応募してみてください!
・実際に実行委員をやってみて最初から最後まで楽しくやってみて良
みんなが何をやっているのかなどいち早く知れますし、久しぶりにみ
いろいろ企画をしたりものをを選んだりなど大変な作業もあります
・私は実行委員をやってみて、実行委員の全員で企画などを計画する
・成人おめでとうございます。仕事や学生の方もいると思いますが、一生に一度なので、当時どん
・招待状や企画の準備を進めるのは大変だったけど、参加者が楽しん
・いろいろと大変なこともありますが、準備をしている間はとても充

この記事に関するお問い合わせ先
子育て教育部 教育課
〒949-6102
新潟県南魚沼郡湯沢町大字神立1580番地
電話番号:025-784-2211
ファックス:025-784-3583
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年01月17日