ワンストップ特例制度について
ワンストップ特例制度とは
確定申告の不要な給与所得者等で、ふるさと納税先の自治体数が5団体以内である場合に限り、ふるさと納税を行った自治体に申請することで確定申告が不要になる制度です。
確定申告を行った場合、確定申告を行った年の所得税と翌年度分の住民税のそれぞれから控除されますが、ふるさと納税ワンストップ特例制度が適用される場合は、所得税からの控除は行われず、全額が翌年度分の住民税から控除されます。
ワンストップ特例制度の流れ
1.申請書へ記入する
寄附申込時にワンストップ特例申請を希望された寄附者様には、寄附から約2週間程度で寄附金領収証書とあわせてワンストップ特例申請書をお送りします。(12月は随時送付いたします。)
申請書に必要事項を記入してください。
例年記入漏れ等の不備が見受けられますので、記入事項の確認をお願いします。
寄附申込時に特例申請を希望されなかった寄付者様で、特例申請書が必要になった場合は、湯沢町ふるさと納税専用ダイアルまでご連絡いただくか、ご自身で申請書をダウンロードをお願いします。
※申請書は下記のファイルまたは申込サイトからダウンロードをお願いいたします。
寄附用 ワンストップ特例申請書_第55号の5様式 (PDFファイル: 1.1MB)
ワンストップ特例申請書_本人確認書類貼付用紙 (PDFファイル: 1.1MB)
ワンストップ特例申請書_第55号の5様式(記入例) (PDFファイル: 3.3MB)
2.個人番号確認書類・本人確認書類を用意する
【マイナンバーカードを持っている場合】
・「個人番号カードの表裏のコピー」
【通知カードを持っている場合】
・「通知カードのコピーと住民票(マイナンバー記載なし)もしくは住民票(マイナンバー記載あり)」と「身分証のコピー」
※通知カードを個人番号確認書類として提出する場合、「氏名・住所等が一致する住民票」の提出が必要です。「氏名・住所等が一致する住民票」の提出がない場合、通知カードはマイナンバーの証明としてご利用できないため、申請は無効です。
【個人番号カードも通知カードもない場合】
・「個人番号が記載された住民票のコピー」と「身分証のコピー」
※身分証に関して、本人写真付きの場合は1点、写真付きでない場合は2点のコピーをお願いします。

3.湯沢町企画観光課へ郵送する
記入済み申請書、個人番号確認書類、本人確認書類を封筒に入れて、下記提出先へ寄附の翌年1月10日(必着)までに郵送してください。
ワンストップ申請をご希望の方すべてに寄附金領収証書とワンストップ特例申請書をお送りしております。また、組み立て式の返信用封筒(切手不要)を同封しておりますのでご利用ください。
※普通郵便での提出が不安な方、到着状況の確認が必要な方は、簡易書留などの追跡できる手段での郵送をおすすめします。なお、簡易書留などに係る費用については寄付者様負担となります。
【提出先】
〒949-6192
新潟県南魚沼郡湯沢町大字神立300番地
湯沢町企画観光課企画係 宛
【令和7年寄付分の申請書提出期限】
令和8年1月10日(土曜)必着
4.申請書類等の受付
当町では、ふるさと納税に係る「寄附金領収証書等の書類発送業務」、「ワンストップ特例申請受付業務」を業務委託しております。
当町に到着したワンストップ特例申請書類は、当町にて一時保管し業務委託先へ転送します。
業務委託先に到着後、寄附申込時にご登録のメールアドレスに到着確認メール、申請書類受付後に受付済みメールを送信します。
なお、申請書類に不備があった場合は、不備通知メールを送信します。不備の内容を確認いただき、湯沢町企画政策課まで不備書類の再提出をお願いします。
オンラインワンストップ申請対象自治体です

ふるさと納税で寄附した後のワンストップ特例申請が、湯沢町でもオンラインで申請可能となりました。
マイナンバーカードをお持ちであれば、書類の作成や紙での郵送も不要です。
お手元に、スマートフォンとマイナンバーカードをご用意いただき申請ください。
■オンラインワンストップ申請の利用条件
・寄附をした自治体数が5自治体以内であること
・マイナンバーカードを保有していること
・マイナンバーカードを読取り可能なスマートフォン、またはカードリーダを保有していること
■令和7年寄附分のオンラインワンストップ申請期限
令和8年1月10日(土曜)23時59分にて受付終了
オンラインワンストップ申請の流れ
1.「自治体マイページ」のアカウント登録
(1)自治体マイページへログイン
(2)利用規約への同意
(3)マイページアカウント登録
(4)確認コード入力
(5)本人確認
※本人確認にて寄附金領収証書に記載されている寄附番号が必要となります。
(6)アカウント登録完了
2.オンラインワンストップでの申請
(1)マイナンバーカード読み取り1回目
(2)申請内容の入力
(3)申請内容の確認とマイナンバーカードの読み取り2回目
(4)オンラインワンストップ申請完了
※自治体マイページに関するごご質問はこちらからご確認ください。
自治体マイページよくあるご質問
オンラインワンストップ申請の説明 (PDFファイル: 1.1MB)
よくあるご質問
Q ワンストップ特例申請をしましたが、確定申告が必要になりました。
A ワンストップ特例申請後に確定申告をした場合は、確定申告が優先されます。したがって当町への連絡・手続きは必要ありません。なお、確定申告に必要な「寄附金領収証書」を紛失された際は再発行が可能ですので、ご連絡ください。
Q ワンストップ特例申請書をダウンロードして提出したが、湯沢町からワンストップ特例申請書が送られてきた。
A 寄附申込時にワンストップ特例申請を希望された方すべてにお送りしておりますので、ご自身でダウンロードされた方にも申請書類が郵送されます。申請書提出分の寄附についての再提出の必要はありません。
Q ふるさと納税をした後に住所や名前が変わりました。
A 申請書の提出前に住所や名前が変わった
→申請書に記載されている内容を訂正のうえ、提出してください。
申請書の提出後に住所や名前が変わった
→申請事項変更届出書を提出してください。
第55号の6様式(記入用)(Excelファイル:33.1KB)
第55号の6様式(記入用)(PDFファイル:209.6KB)
※添付書類として、本人確認書類と住所変更したことがわかるもの(住所変更前と後が記載されている住民票等)を合わせて送付してください。
Q ワンストップ特例申請書はいつまでに提出すればいいですか?
A 寄附の翌年1月10日(必着)までに提出してください。
申請事項変更届出書の期限も同様です。
提出期限に間に合わない場合は、確定申告にてご対応をお願いします。
Q 手持ちの封筒を使ってもいいですか?
A お手持ちの封筒で提出いただいてもかまいません。
封筒には「ワンストップ特例申請書在中」と記入し、「寄附者様の住所・名前」も記入くださいますようお願いいたします。
Q ワンストップ特例申請受付済書はどうやって届きますか?
A 申請書の処理が完了されたら、寄附申込時のご登録されたメールアドレスにメールでお知らせします。
メールが送信できなかった、メールアドレスの登録がなかった寄附者様には書面にて通知します。
この記事に関するお問い合わせ先
企画産業観光部 企画観光課
〒949-6192
新潟県南魚沼郡湯沢町大字神立300番地
電話番号:025-784-4850
ファックス:025-784-3582
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年05月01日