意見書・決議

更新日:2025年07月24日

意見書

地方公共団体の公益に関することについて、議会の意思を意見としてまとめた文書のことをいいます。 地方自治法第99条に、「普通地方公共団体の議会は、当該普通地方公共団体の公益に関する事件につき意見書を国会又は関係行政庁に提出することができる」と規定されており、具体的には、議員が所定の賛成者とともに発案して本会議にはかり、議長名で国会又は関係行政庁に提出します。
意見書提出権は、議会が法人格をもっていないため、請願・陳情を行う権限がないので、それに代わって認められた権限です。

意見書一覧

決議

議会が行う事実上の意思形成行為で、政治的効果をねらいあるいは議会の意思を対外的に表明するために行われる議決のことです。
議決の内容は、当該地方公共団体に関する事件が対象であり、法的効果を生じるものと生じないものがあります。
意見書と同じように議員が発案して本会議にはかりますが、賛成多数で可決されてもどこかに提出するということはありません。また、意見書とちがって法的な根拠はありません。

この記事に関するお問い合わせ先

議会事務局

〒949-6192
新潟県南魚沼郡湯沢町大字神立300番地
電話番号:025-784-3115
ファックス:025-784-3510

メールフォームによるお問い合わせ