文化財
湯沢町に所在する文化財は次のとおりです。
| 
			 種別  | 
			
			 名称  | 
			
			 住所  | 
			
			 指定日  | 
		
|---|---|---|---|
| 
			 名勝  | 
			
			 清津峡  | 
			
			 湯沢町大字三俣  | 
			
			 1941年4月23日  | 
		
| 
			 種別  | 
			
			 名称  | 
			
			 住所  | 
			
			 指定日  | 
		
|---|---|---|---|
| 
			 登録有形文化財  | 
			
			 大源太川第1号砂防堰堤  | 
			
			 湯沢町大字土樽  | 
			
			 2003年7月1日  | 
		
| 
			 種別  | 
			
			 名称  | 
			
			 住所  | 
			
			 指定日  | 
		
|---|---|---|---|
| 
			 史跡  | 
			
			 三国街道脇本陣跡池田家  | 
			
			 湯沢町大字三俣  | 
			
			 1954年2月10日  | 
		
| 
			 史跡  | 
			
			 荒戸城跡  | 
			
			 湯沢町大字神立及び三俣  | 
			
			 1976年3月31日  | 
		
| 
			 種別  | 
			
			 名称  | 
			
			 住所  | 
			
			 指定日  | 
		
|---|---|---|---|
| 
			 史跡  | 
			
			 寄居城跡  | 
			
			 湯沢町大字三国  | 
			
			 1971年6月1日  | 
		
| 
			 有形文化財書跡  | 
			
			 川端康成書軸物  | 
			
			 湯沢町大字湯沢  | 
			
			 1988年4月1日  | 
		
| 
			 有形民俗文化財信仰  | 
			
			 小坂百庚申塔一群  | 
			
			 湯沢町大字土樽  | 
			
			 1988年4月1日  | 
		
| 
			 天然記念植物  | 
			
			 荒谷毘沙門堂の大杉  | 
			
			 湯沢町大字神立  | 
			
			 1988年4月1日  | 
		
| 
			 天然記念植物  | 
			
			 諏訪社の大杉  | 
			
			 湯沢町大字湯沢  | 
			
			 1988年4月1日  | 
		
| 
			 有形文化財彫刻  | 
			
			 仁王像  | 
			
			 湯沢町大字土樽  | 
			
			 1990年4月2日  | 
		
| 
			 有形文化財彫刻  | 
			
			 元三国峠権現堂扉  | 
			
			 湯沢町大字湯沢  | 
			
			 1990年4月2日  | 
		
| 
			 有形文化財彫刻  | 
			
			 愛染明王座像  | 
			
			 湯沢町大字神立  | 
			
			 1990年12月12日  | 
		
| 
			 史跡  | 
			
			 三国街道二居本陣富沢家  | 
			
			 湯沢町大字三国  | 
			
			 2001年9月10日  | 
		
| 無形文化財 | 
			 湯沢小学校統合による旧小学校5校の校歌  | 
			各伝統ある校歌であり、地域、卒業生の思いが込められている。統合により各小学校が閉校となり、この思いが込められている旧校歌を文化財として、後世に残すこととする。 | 2014年4月1日 | 
この記事に関するお問い合わせ先
子育て教育部 教育課 教育係
〒949-6102
新潟県南魚沼郡湯沢町大字神立1580番地
電話番号:025-784-2211
ファックス:025-784-3583
メールフォームによるお問い合わせ
      


    
            
        
更新日:2022年09月12日