令和6年度 湯沢町総合文化祭の開催について
作品展覧会
湯沢町民や湯沢町に勤務されている方々の作品を展示いたします。
11月3日(日・祝)には参加体験プログラムも実施いたします。ぜひ、お越しください。
なお、作品の出品は10月18日(金曜)まで受け付けております。
出品されたい方は、ページ一番下にある出品規定・目録の様式を提出してください。
日時
11月2日(土曜)から11月4日(月・振休)
- 2日(土曜)、3日(日・祝)午前9時から午後8時
- 4日(月・振休)午前9時から午後4時
会場
湯沢町公民館
展示物
- 書道
- 絵画
- 写真
- 生花
- 陶芸
- 彫刻
- 手工芸
- 手編み
- その他
雑誌・図書譲渡会
図書室で取り扱いしていた本・雑誌・絵本等を無償でお譲りいたします。
会場
湯沢町公民館 1階 図書室前
映画上映会
映画の上映会を行います
11月2日(土曜)「アンデルセン物語」(実写)
上映開始:午前9時30分~(約112分)
11月2日(土曜)「美女と野獣」(実写)
上映開始:午後1時~(約113分)
会場
湯沢町公民館 3階 会議室
料金
無料
定員
各回30人
朗読を楽しむ講座発表会
今年から始まった新しい講座です。講師の萩生田真千子さんと生徒さんによる発表会です。皆さんの頑張りの成果を是非お聞きください。
日時
11月4日(月・振休) 午前10時30分〜正午
会場
湯沢町公民館 3階 会議室
参加費
無料
対象
どなたでも
参加体験型プログラム
文化祭2日目の11月3日(日・祝)に体験教室を開催します
UVレジンのアクセサリー作り体験

UVレジンのアクセサリー作り(作品例)
時間
午前10時~12時、午後1時30分~午後3時30分
(材料がなくなり次第終了)
会場
湯沢町公民館 3階 会議室1
対象
小学生以上(小学3年生以下は保護者同伴)
費用
400円
内容
シリコンモールドを使ってレジンのアクセサリー作りを体験してみませんか。
講師
松浦 智恵美さん
はがき絵体験
はがき絵(作品例)
時間
午前10時~午後1時
(材料がなくなり次第終了)
会場
湯沢町公民館 1階 ロビー
対象
小学生以上(小学3年生以下は保護者同伴)
費用
100円
内容
ながめて”ほっこり” もらって”にっこり”いつでもどこでも手軽に描けるのが魅力の一つです。
講師
錦戸 敬子さんおよびはがき絵サークル七の花の会メンバー
はちみつ石けん作り体験

ほちみつ石けん作り(作品例)
時間
午前10時~12時、午後1時30分~午後3時30分
(材料がなくなり次第終了)
会場
湯沢町公民館 3階 会議室2
対象
小学生以上(小学3年生以下は保護者同伴)
費用
500円(教材費込み)
内容
お肌ツルツル♪はちみつ石けんを作ってみよう‼
講師
林 智子さん
文化祭協賛事業
湯沢町総合文化祭の協賛事業についてご紹介します。
・令和6年度 第40回湯沢町芸能発表会 どなた様でも入場無料
・湯沢町歴史民俗資料館「雪国館」町民に限り入館無料
・新潟県指定文化財 三国街道脇本陣跡「池田家」特別公開 どなた様でも入館無料
令和6年度 第40回湯沢町芸能発表会
参加団体:「すみれ会」「大正琴 花水木の会」「田村演歌教室」「フレンドクラブ」「よさこい湯沢雪華」「フラ、レフアナニ」「フラの会 プルメリア」「ピエールK」「雪国演芸友の会」
開催日
令和6年11月10日(日曜)
時間
開場:午後0時
開演:午後0時30分~
場所
湯沢町公民館 2階ホール 入場無料
主催
湯沢町芸能協会・湯沢町教育委員会
プログラム
第40回湯沢町芸能発表会プログラム (PDFファイル: 125.3KB)
湯沢町歴史民俗資料館「雪国館」町民入館無料
小説「雪国」ゆかりのものや雪国・湯沢町の歴史文化がわかる貴重な資料が多数展示されております。また、デジタルサイネージなどを導入し、今年1月にリニューアルオープンした「雪国館」を是非お楽しみください。
公開日
令和6年11月2日(土曜)~11月4日(月・振休)
公開時間
午前9時~午後4時30分
三国街道脇本陣跡「池田家」特別公開
昭和29年2月10日、新潟県文化財(史跡)に指定された「池田家」は、江戸中期に建てられた貴重な建物です、江戸時代には三俣宿の脇本陣や問屋役を務めていたことから、上段の間や問屋場などがそのまま残っています。通常は、見学希望の際は事前予約をしていただき有料で公開していますが、特別公開の期間中は事前予約不要で無料公開します。ぜひこの機会にご覧ください。
公開日
令和6年11月2日(土曜)~11月4日(月・振休)
公開時間
午前9時~午後4時30分
作品出品について
作品の出品をされたい方は、10月18日(金曜)までに湯沢町公民館へ出品目録を提出してください。
詳しい出品方法は出品規定・目録をご覧ください。
この出品規定・目録は以下からダウンロードできるほか、湯沢町公民館の窓口でも配布しております。
この記事に関するお問い合わせ先
子育て教育部 教育課 教育係
〒949-6102
新潟県南魚沼郡湯沢町大字神立1580番地
電話番号:025-784-2211
ファックス:025-784-3583
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年10月02日