住民税申告
住民税申告について
住民税申告の必要がある方は、役場の窓口もしくはご自宅で作成して提出をお願いします。
1. 申告をしなければならない人
その年の1月1日現在で湯沢町に住所のある方は、原則として住民税申告書を提出しなければなりません。ただし次に該当する方は申告の必要はありません。
- 所得税の確定申告をした方
- 年末調整された給与所得のみの方
- (注意1)2.の方でも医療費控除や年末調整で申告できなかった各種控除を受けようとする方は申告する必要があります。
- (注意2)収入の無い方でも、収入がない旨の申告をしないと、国民健康保険税等の軽減の適用が受けられません。
2. 申告書の提出期限
申告書の提出期限は毎年3月15日です。
(提出期限の最終日が休日の場合は翌平日となります。令和7年は3月17日です。)
3. 住民税の申告に必要な書類等
- 前年中の収入を明らかにできるもの
- 給与所得者・年金所得者の方は源泉徴収票
- 事業所得(営業・農業)や不動産所得のある方は、収支内訳書とその資料
- 配当所得や一時所得、その他の収入のある方は、その資料
- 各種控除を受ける方は、そのための明細書や領収書・証明書
- マイナンバーカードまたは番号(マイナンバー)確認書類と身元確認書類(運転免許証等)
4.申告相談会のお知らせ
申告相談会のお知らせ(令和7年2月17日から令和7年3月17日) (PDFファイル: 349.2KB)
※所得税の確定申告についてはこちら(国税庁ホームページ 確定申告特集)
5. 申告書について
令和7年度(2024年中の所得についての申告書)
(注意)個人番号(マイナンバー)の記載をしてください。
令和7年度町・県民税申告書のダウンロード (PDFファイル: 227.0KB)
令和7年度町・県民税申告書(分離課税用紙)のダウンロード (PDFファイル: 306.6KB)
令和6年度(2023年中の所得についての申告書)
(注意)個人番号(マイナンバー)の記載をしてください。
令和6年度町・県民税申告書のダウンロード (PDFファイル: 227.3KB)
令和6年度町・県民税申告書(分離課税用紙)のダウンロード (PDFファイル: 178.1KB)
※税制改正により、令和6年度から上場株式等の所得に関する住民税申告不要等申告書の提出はできません。
令和5年度(2022年中の所得についての申告書)
(注意)個人番号(マイナンバー)の記載をしてください。
令和5年度町・県民税申告書のダウンロード (PDFファイル: 528.6KB)
令和5年度町・県民税申告書(分離課税用紙)のダウンロード (PDFファイル: 342.1KB)
上場株式等の所得に関する住民税申告不要等申出書のダウンロード (PDFファイル: 110.7KB)
令和4年度(2021年中の所得についての申告書)
(注意)個人番号(マイナンバー)の記載をしてください。
令和4年度町・県民税申告書のダウンロード (PDFファイル: 238.8KB)
令和4年度町・県民税申告書(分離課税用紙)のダウンロード (PDFファイル: 199.1KB)
上場株式等の所得に関する住民税申告不要等申出書のダウンロード (PDFファイル: 126.2KB)
令和3年度(2020年中の所得についての申告書)
(注意)個人番号(マイナンバー)の記載をしてください。
令和3年度町・県民税申告書のダウンロード (PDFファイル: 209.0KB)
令和3年度町・県民税申告書(分離課税用紙)のダウンロード (PDFファイル: 199.1KB)
上場株式等の所得に関する住民税申告不要等申出書のダウンロード (PDFファイル: 122.6KB)
令和2年度(2019年中の所得についての申告書)
(注意)平成29年度申告より個人番号(マイナンバー)の記載が必要となります。
令和2年度町・県民税申告書のダウンロード (PDFファイル: 203.9KB)
この記事に関するお問い合わせ先
税務町民部 税務課
〒949-6192
新潟県南魚沼郡湯沢町大字神立300番地
電話番号:025-784-3452
ファックス:025-784-2724
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年05月01日