イノシシに注意をお願いします!
新潟県内では、2月に入り、相次いでイノシシによる人身被害が発生しています
【おねがい(対策)】
イノシシに近づかない
遭遇した場合は、絶対に刺激せず、物陰に隠れる、高いところへ登るなどしてやり過ごし、落ち着いてその場を離れてください。
イノシシを刺激しない
イノシシは刺激されると興奮して襲ってくることもありますので、大声を出したり、物を投げたり、犬をけしかけたりしないでください。
エサとなるものを放置しない
イノシシは嗅覚に優れ、学習能力が高いため、一度覚えた食べ物の味に執着し、エサがあった場所には再度出没することがありますので、エサとなるものを放置しないでください。
【イノシシの生態】
イノシシは臆病
イノシシはとても臆病であり、人間に出会った場合、一刻も早く安全な所まで逃げようとします。人間の側が気づくのが遅れたり、パニックに陥った結果、逃げ道を塞ぐ形になってイノシシの攻撃を受ける場合が多いです。イノシシに出会った場合、慌てないでください。
イノシシは雪の少ない場所に出没
イノシシは冬眠しない動物であり、降雪期は雪の少ない場所を求めて沢沿いや山沿いの除雪された場所に出没する可能性があります。除雪でできた雪の壁を越えて山側に戻れない状況も想定されるため、市街地に出没し続ける可能性があります。
この記事に関するお問い合わせ先
企画産業観光部 環境農林課
〒949-6192
新潟県南魚沼郡湯沢町大字神立300番地
電話番号:025-788-0291
ファックス:025-784-3582
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2025年03月01日