新型コロナウイルス感染症予防接種(令和6年度から始まる定期接種)について
本年度より、65歳以上の方などを対象とした新型コロナウイルス感染症予防接種(秋冬の定期接種)が行われます。この予防接種について、接種費用の一部を助成します。
助成対象者
・65歳以上の方
・60歳以上65歳未満であって国が定めた障害のある方
留意事項
・年齢は、接種日における満年齢です。
・対象の方に、「新型コロナワクチン接種予診票兼接種券」(黃色)を「インフルエンザ予防接種予診票兼接種券」(水色)と併せて(※一部の方を除く)、9月下旬に発送しました。
※10月以降に65歳の誕生日を迎える方につきましては、10月以降に順次発送いたします。
助成額
接種費用から個人負担金3,000円を除いた額
接種期間
令和6年10月1日から令和7年3月31日(月曜日)まで(接種回数は1回)
令和7年2月14日〜令和7年4月1日に65歳となられる方へ
上記の方で、2月13日(木曜日)〜3月31日(月曜日)に各医療機関で接種をご希望の方は健康増進課(025-784-3149)までご連絡下さい。「予診票兼接種券」を発行します。
湯沢町保健医療センターでの接種方法
湯沢町保健医療センターでは、次のとおり接種を行います。
なお、インフルエンザワクチンとの同時接種は行いません。
接種日 |
12月25日(水曜日) 午後 1月15日(水曜日) 午後 1月29日(水曜日) 午後 2月12日(水曜日) 午後 |
予約締切日 12月17日(火曜日) 〃 1月7日(火曜日) 〃 1月21日(火曜日) 〃 2月4日(火曜日) |
予約方法 | 健康増進課の予約専用番号(025ー780ー6199)で予約を受け付けます。予約は先着順となります。 | |
個人負担金 | 3,000円 |
町が発行する「予診票兼接種券」をお持ちの方 ※「予診票兼接種券」がない場合や接種日において助成対象年齢に達していない場合、接種費用は全額自己負担となります。 |
※お手元に届いた「予診票兼接種券」と案内をよく読まれたうえで、予約をしてください。
接種日 | 令和6年12月16日(月曜日)〜令和7年2月28日(金曜日)の定期予約受診日に接種して下さい。 |
予約方法 |
1.定期予約受診時に医師に相談のうえ予約 2.電話予約(再診予約票に記載の電話番号におかけください。) ※個別接種の対象は、湯沢町保健医療センター総合診療科(内科)を定期予約受診している方です。 |
個人負担金 |
※集団接種と同様 |
留意事項
・予防接種の際は、「新型コロナワクチン接種予診票兼接種券」を必ずお持ち下さい。
・10月上旬を過ぎても「予診票兼接種券」が届かない方は、健康増進課(025-784-3149)までお問合わせ下さい。
・「予診票兼接種券」は、医療給付券です。紛失されても、原則再発行はいたしませんので、ご注意下さい。
本定期接種に使用されるワクチンについて
令和6年度に湯沢町保健医療センターが使用するワクチンは、第一三共株式会社のダイチロナ筋注です。
湯沢町保健医療センター以外の医療機関で使用するワクチンについては、当該医療機関に直接お問い合わせください。
また、ワクチンの有効性・安全性等につきましては、ページ下部のリンクから厚生労働省のホームページをご覧ください。
湯沢町保健医療センター以外の医療機関で接種を希望する方
接種期間、受付時間、持ち物(接種費用)等は医療機関に直接お問合わせ下さい。
湯沢町から発行された「予診票兼接種券」をお持ちいただき、医療機関にある予診票と交換のうえ接種して下さい。
医療機関で支払う接種費用と助成の受け方
湯沢町保健医療センター以外の医療機関で接種される場合は、当該医療機関の窓口で接種費用の全額をお支払いしていただく必要があります。
その後、下記の必要書類をお持ちの上で健康増進課にて償還払いの申請をしていただいた方に対して助成を行います。
助成額
接種費用から個人負担金3,000円を除いた額
助成期間
令和7年3月31日まで
必要書類
1.高齢者の新型コロナウイルス感染症予防接種費用助成申請書(下部からダウンロードできます)
2.接種費用が確認できる領収書またはその写し
3.接種を証明する書類(接種済証)
高齢者の新型コロナウイルス感染症予防接種費用助成申請書(Word) (Wordファイル: 18.4KB)
高齢者の新型コロナウイルス感染症予防接種費用助成申請書(PDF) (PDFファイル: 41.8KB)
その他の情報について(ワクチンの有効性・安全性等)
ワクチンの有効性・安全性を含むその他の情報については下記のリーフレットや厚生労働省ホームページをご覧ください。
厚生労働省ホームページでは各種ワクチンの臨床実験情報や副反応検討部会議事録などがご覧いただけます。
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部 健康増進課
〒949-6101
新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢2877番地1
電話番号:025-784-3149
ファックス:025-784-4536
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年12月09日