成人用肺炎球菌ワクチン予防接種について

更新日:2023年12月24日

65歳の方などを対象に、肺炎球菌ワクチン接種費用の一部助成を実施しています。なお、65歳から5歳刻みの方を対象者とする経過措置は令和6年3月31日で終了しました。

肺炎球菌感染症について

  • 肺炎球菌感染症とは?

肺炎球菌という細菌によって引き起こされる病気です。この菌は、主に気道の分泌物に含まれ、唾液などを通じて飛沫感染します。日本人の約3%から5%の高齢者では鼻や喉の奥に菌が常在しているとされます。これらの菌が何らかのきっかけで進展することで、気管支炎、肺炎、敗血症などの重い合併症を起こすことがあります。

  • 肺炎球菌感染症をワクチンで予防することは可能ですか?

肺炎球菌には93種類の血清型があり、平成26年10月からの定期接種で使用されるワクチンはそのうちの23種類の血清型に効果があります。また、この23種類の血清型は成人の重症の肺炎球菌感染症の原因の約4~5割を占めるという研究結果があります。

対象者

  • 65歳の方
  • 60歳以上65歳未満であって国が定めた障がいのある方
  • ただし、過去に接種を受けたことがある方は対象にはなりません。

留意事項

  • 対象の方には、湯沢町保健医療センターでの実施期間に合わせて、接種方法についてのご案内と「成人用肺炎球菌ワクチン接種予診票兼接種券」をお送りします。

湯沢町保健医療センターでの接種方法

湯沢町保健医療センターでの集団接種は、令和8年1月頃〜を予定しております。詳細については、決定次第掲載いたします。なお、湯沢町保健医療センターでは集団接種以外での予防接種実施はありあせん。

個人負担額

4,720円

湯沢町保健医療センター以外の医療機関での接種方法

予約方法・接種日・持ち物等は各医療機関に直接お問い合わせください。

県外の医療機関で接種される場合、健康増進課(電話番号:025-784-3149)へ事前に連絡してください。事前連絡(申請)なく接種された場合、健康被害が発生した際の救済制度の適用がありません

個人負担額

県内医療機関:4,720円

 

県外医療機関:全額自己負担

※接種後、申請していただくことで、4,720円を上限に償還払いにて助成いたします。

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部 健康増進課

〒949-6101
新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢2877番地1
電話番号:025-784-3149
ファックス:025-784-4536

メールフォームによるお問い合わせ