インフルエンザ予防接種費用助成事業について
65歳以上の方などが接種するインフルエンザ予防接種について、接種費用の一部を助成します。
助成対象者
- 65歳以上の方
- 60歳以上65歳未満であって国が定めた障がいのある方
留意事項
- 年齢は、接種日における満年齢です。
- 湯沢町保健医療センターでの集団接種最終日である12月7日(土曜日)の翌日12月8日(日曜日)までに65歳になられる方に、「インフルエンザ予防接種予診票兼接種券」(水色)を「新型コロナワクチン接種予診票兼接種券」(黃色)と併せて9月下旬より順次送付予定です。
助成額
接種費用から個人負担金1,650円を除いた額
接種期間
お手元に届いた日から令和7年3月31日(月曜日)まで(接種回数は1回)
令和6年12月9日〜令和7年4月1日に65歳となられる方へ
上記の方で、12月8日(日曜日)〜令和7年3月31日(月曜日)に各医療機関で接種をご希望の方は健康増進課(025-784-3149)までご連絡下さい。「予診票兼接種券」を発行します。
湯沢町保健医療センターでの接種方法
湯沢町保健医療センターでは、次のとおり接種を行います。
なお、新型コロナワクチンとの同時接種は行いません。
接種期間 |
令和6年10月26日(土曜日)から令和6年12月7日(土曜日) |
|
---|---|---|
受付 | 月曜日から金曜日 | 午後3時00分から午後4時00分 (接種開始 午後3時15分) |
土曜日 | 午前9時15分から午前11時 (接種開始 午前9時30分) |
|
個人負担金 | 1,650円 | 町が発行する「予診票兼接種券」を お持ちの方 ※「予診票兼接種券」がない場合や 接種日において助成対象年齢に 達していない場合、接種費用は 全額自己負担(3,000円)と なります。 |
留意事項
- 予防接種の際は、「インフルエンザ予防接種予診票兼接種券」を必ずお持ちください。
- 10月上旬を過ぎても「予診票兼接種券」が届かない方は、健康増進課(025-784-3149)までお問合せください。
- 「予診票兼接種券」は、医療給付券です。紛失されても、原則再発行はいたしませんので、ご注意ください。
湯沢町保健医療センター以外の県内医療機関で接種を希望する方
接種期間、受付時間等は医療機関に直接お問合わせ下さい。
湯沢町から発行された「予診票兼接種券」をお持ちいただき、医療機関にある予診票と交換のうえ接種して下さい。
県外で接種された方
上記助成対象者で県外の医療機関等で接種された方は、申請により接種費用の一部を償還払いします。
助成額
接種費用から個人負担金1,650円を除いた額(※3,785円が助成上限額となります)
※接種後、費用助成の申請を健康増進課でお手続きください。
助成期間
令和7年3月31日まで
必要書類
- 予防接種費助成申請書(ページ下部からダウンロードできます)
- 接種費用が確認できる領収書
- 接種証明書
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部 健康増進課
〒949-6101
新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢2877番地1
電話番号:025-784-3149
ファックス:025-784-4536
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年11月26日