健康づくりに関する各種団体のご紹介
皆さんの健康づくりを応援する各種団体をご紹介します。
湯沢町ファミリー健康プラン推進委員会
湯沢町ファミリー健康プランがどのように遂行されているかを確認し、それぞれの機関や団体が主体的に健康づくりに取り組めるよう支援し、随時計画の評価を行っていきます。町民検討委員、行政・関係機関、研究者など28名の委員で構成しています。
湯沢町食生活改善推進協議会
「私たちの健康は私たちの手で」をスローガンに掲げ、活動目標は、「仲間づくりの輪を広げ、地域の健康づくりのために楽しく活動しよう」です。
主な活動は
(1)減塩の普及
(2)主菜1つに副菜2つを銘々皿にして食卓にのせる
(3)食育の推進(特に子どもに朝食を食べさせること)
(4)南魚沼地域の郷土料理の普及
会員は71名です。
湯沢町母子保健推進協議会
母子保健推進員は地域のお母さんの子育てを応援する身近な相談者として町から委嘱を受け活動しています。乳幼児健診の受付のお手伝いや赤ちゃんすくすくフェアーの開催などをしています。また、年度末には対象者に子どもの予防接種・健診カレンダーを配布しています。地域にいる身近な子育て応援隊です。会員は20名です。
湯沢町精神障害者家族会(のぞみ会)
身内に精神疾患を持つ人々が集まり、障害者の社会復帰・福祉施策の検討や会員相互の交流を図ります。会員は18名、賛助会員は10名です。
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部 健康増進課
〒949-6101
新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢2877番地1
電話番号:025-784-4560
ファックス:025-784-4536
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2020年02月28日