献血について
献血とは…
献血は、病気の治療や怪我で輸血を必要としている患者さんのために、健康な人が血液を提供するボランティアです。
血液は、酸素を運ぶ、病原菌とたたかう、出血を止めるといった生命の維持に欠かせない役割を担っています。しかし、現在、血液の機能を完全に代替できる手段がありません。また、血液は生きた細胞で、血液を長期間保存することもできません。
輸血で使われる血液は、みなさまからの善意の献血によって支えられています。
湯沢町に献血バスがやってきます!
献血バスは、献血に必要な機材を搭載し、様々な地域や会場に出張して献血を行います。
湯沢町には、下記の日程で献血バスがやってきます。
次回の献血の日程と会場について
日付 | 令和4年7月25日(月曜) |
---|---|
時間 | 午後1時30分から午後3時30分 |
会場 | 湯沢町役場 |
実施する献血について
実施する献血は、全血献血(200ミリリットルもしくは400ミリリットル)です。
※輸血をする患者さんの副作用発生の軽減や医療機関からの需要により、できる限り400ミリリットルでの献血にご協力願います。
献血の対象者について
400mL献血の基準
年齢:男性は17~69歳、女性は18~69歳
※65~69歳の献血は、60~64歳の期間に献血経験がある方に限られます
体重:男女ともに50kg以上
※200mL献血については、下記のいずれかに該当する方にご協力いただいております
- 50kg未満で献血が初めての方
- 16歳男性
- 16歳・17歳女性
持ち物
- 献血カード
※初めて・お久しぶりの方、献血カードをお持ちでない方は身分証明書(顔写真付きのもの)
愛の血液助け合い運動
7月1日から31日まで、全国一斉に「愛の血液助け合い運動」が展開されます。
少子高齢化などで献血ができる世代が減少しています。長期保存できない血液を一年通じて安定供給するため、皆さんのご理解と継続的なご協力をお願いいたします。
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部 健康増進課
〒949-6101
新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢2877番地1
電話番号:025-784-4560
ファックス:025-784-4536
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年06月21日