湯沢町介護人材確保緊急支援事業補助金について
介護人材が不足しています。あなたの力を貸してください!
厚生労働省は、団塊の世代が75歳以上になる2025年までに、介護職員数は現在の2倍以上必要であると予測しています。湯沢町においても介護職員数が慢性的に不足しており、このままの状況が続くと近い将来、十分な介護サービスの提供ができない恐れがあります。ついては、介護人材確保の緊急支援策として、町内介護サービス事業所への就職促進及び介護サービスの資質向上を図るため、つぎのとおり介護資格取得に関する研修受講費用を補助します。高齢者福祉施策及び介護保険事業に、ぜひあなたの力を貸してください。
補助対象研修
補助対象となる研修は、
- 介護職員初任者研修
- 介護職員実務者研修
です。なお、補助対象研修を複数受講する場合は、いずれか一つの研修が補助対象となります。
補助対象者
補助金の交付対象となる方は、以下の要件を全て満たす方です。
- 介護職員として町内介護サービス事業所に就職を希望している方
- 当該補助金を申請する時点の居住地の市町村税を滞納していない方
- 過去にこの補助金の交付を受けていない方
補助金額
介護職員初任者研修、介護職員実務者研修ともに受講料の全額(千円未満の端数切捨て)。ただし、他の事業で上記研修受講のための補助金の交付を受けている場合は、その補助金の額を差し引くこととします。
申請期間
令和4年4月1日から令和5年3月31日の間、各研修の修了する日まで(各研修ともに申し込み順で3名まで)
申請窓口
〒949-6101
新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢2877番地1
湯沢町役場福祉介護課(総合福祉センター内)
提出書類
申請時
介護人材確保緊急支援事業補助金交付申請書
- 研修受講申込書の写し
- 申請時居住地の市町村税納税証明書
報告・請求時
介護人材確保緊急支援事業実績報告兼補助金請求書
- 研修受講料の領収書の写し
- 研修修了証の写し
- 町内介護サービス事業所に採用されたことがわかる書類の写し
- その他町長が必要と認める書類
その他
在籍報告書(就職日から6か月経後)
交付決定の取り消し・補助金の返還
研修修了後、原則として3か月以内に町内介護サービス事業所へ就職できない場合は交付決定を取り消します。また、町内介護サービス事業所に就職した日から6か月以内に正当な理由なく退職した場合は補助金を返還していただきます。
決定及び通知
湯沢町介護人材確保緊急支援事業補助金要綱により審査の上決定し通知します。


この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部 福祉介護課
〒949-6101
新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢2877番地1
電話番号:025-784-4560
ファックス:025-784-4536
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2020年04月01日