「人・農地プラン」から地域計画」へ
「地域計画」とは
これまで、地域での話合いにより、人・農地プランを作成・実行してきていただいてきましたが、今後、高齢化や人口減少の本格化により農業者の減少や耕作放棄地が拡大し、地域の農地が適切に利用されなくなることが懸念される中、農地が利用されやすくなるよう、農地の集約化等に向けた取組を加速化することが、喫緊の課題です。
このため、人・農地プランを法定化し、地域での話合いにより目指すべき将来の農地利用の姿を明確化する地域計画を定め、それを実現すべく、地域内外から農地の受け手を幅広く確保しつつ、農地バンクを活用した農地の集約化等を進めるため、基盤法等の改正法が令和4年5月に成立し、令和5年4月1日から施行しました。
「地域計画」は農業者や地域のみなさんの話合いにより策定される将来の農地利用の姿を明確化した設計図で、概ね10年後を見据え、誰がどのように農地を使って農業を進めていくのかを地域で話合い、将来の農地利用を考えた「目標地図」を作成します。
「協議の場」の開催
第2回
【神立地区】
日時:令和6年8月27日(火曜) 午後3時30分から
会場 :湯沢町役場1F 会議室1
内容:目標地図について、今後の取り組み
対象者: 誰でも参加可能 ※申し込み不要
【土樽地区】
日時:令和6年8月28日(水曜)午後3時30分から
会場:湯沢町役場3F 大会議室
内容:目標地図について、今後の取り組み
対象者:誰でも参加可能 ※申し込み不要
第1回
【神立地区】
日時:令和6年1月30日(火曜) 午前11時から正午
会場 :湯沢町役場3F 会議室3
内容:地域計画の概要、目標地図の作成について、今後の取り組み
対象者: 誰でも参加可能 ※申し込み不要
【土樽地区】
日時:令和6年6月18日(火曜)午後1時30分から
会場:湯沢町役場1F 会議室1
内容:地域計画の概要、目標地図の作成について、今後の取り組み
対象者:誰でも参加可能 ※申し込み不要
協議の場の結果について
農業経営基盤強化促進法第18条第1項の規定に基づき、公表します。
この記事に関するお問い合わせ先
企画産業観光部 環境農林課
〒949-6192
新潟県南魚沼郡湯沢町大字神立300番地
電話番号:025-788-0291
ファックス:025-784-3582
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2024年10月21日