新型コロナワクチンの1、2回目接種について
1.お知らせ
接種の機会を逃した方・新たに12歳になられた方等を対象に初回接種(1・2回目)の接種予約をしています。
19歳~59歳の方のワクチン接種が始まりました。
60歳~64歳の方、60歳未満の基礎疾患のある方等のワクチン接種が始まりました。
65歳以上の方のワクチン接種が始まりました。
2.接種対象、接種順位
新型コロナワクチンの接種対象は、接種する日に12歳以上の方です。
勤務先や年齢、基礎疾患の有無などをもとに、(1)~(5)の順番で接種を行う予定です。
(1)医療従事者等
(2)高齢者の方(令和3年度中に65歳に達する、昭和32年4月1日以前に生まれた方)
(3)60歳~64歳の方、60歳未満の基礎疾患のある方や高齢者施設等で従事されている方
(4)13歳~18歳の方(中学生及び高校生等)
(5)19歳~59歳及び12歳の方
基礎疾患を有する方
1.以下の病気や状態の方で、通院または入院している方
(1)慢性の呼吸器の病気
(2)慢性の心臓病(高血圧を含む。)
(3)慢性の腎臓病
(4)慢性の肝臓病(ただし、脂肪肝や慢性肝炎を除く。)
(5)インスリンや飲み薬で治療中の糖尿病又は他の病気を併発している糖尿病
(6)血液の病気(ただし、鉄欠乏性貧血を除く。)
(7)免疫の機能が低下する病気(治療中の悪性腫瘍を含む。)
(8)ステロイドなど、免疫の機能を低下させる治療を受けている
(9)免疫の異常に伴う神経疾患や神経筋疾患
(10)神経疾患や神経筋疾患が原因で身体の機能が衰えた状態(呼吸障害等)
(11)染色体異常
(12)重症心身障害(重度の肢体不自由と重度の知的障害とが重複した状態)
(13)睡眠時無呼吸症候群
(14)重い精神疾患(精神疾患の治療のため入院している、精神障害者保健福祉手帳を所持している、又は自立支援医療(精神通院医療)で「重度かつ継続」に該当する場合)や知的障害(療育手帳を所持している場合)
2.基準(BMI30以上)を満たす肥満の方
※BMI=体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)
※BMI30の目安:身長170cmで体重87kg、身長160cmで体重77kg
高齢者施設等で従事されている方
以下の高齢者等が入所・居住する社会福祉施設等において、利用者に直接接する職員
・介護保険施設
・居住系介護サービス
・老人福祉法による施設
・高齢者住まい法による住宅
・生活保護法による保護施設
・障害者総合支援法による障害者支援施設等
・その他の社会福祉法等による施設
3.接種方法
各自で医療機関を受診し、接種する個別接種と決められた日程と会場で行う集団接種の2つの方法があります。
(1)個別接種
湯沢町保健医療センターの地域家庭診療部(内科)を定期予約受診されている方は、湯沢町保健医療センターにお問い合わせください。
また、その他の医療機関については、受診されている医療機関にお問い合わせください。
(2)集団接種
接種時期
今後の接種については、以下のスケジュールで行います。年齢区分に応じ段階的に接種券を発送します。詳細が決まり次第、当ホームページや「広報ゆざわ」などでお知らせします。
なお、令和3年6月1日からファイザー社製ワクチンの対象年齢が12歳以上になりました。
対象者 |
接種券送付 |
予約時期 | 接種時期 |
65歳以上の高齢者 | 4月21日 | 4月26日から | 5月10日から |
60歳~64歳の方 | 6月24日 | 6月29日から | 7月3日から |
60歳未満の基礎疾患のある方 | 6月24日 | 6月29日から | 7月3日から |
19歳~59歳の方 | 7月6日 | 7月26日 | 7月28日 |
13歳~18歳の方(指定日に接種を希望する中学生及び高校生等) | 7月6日 | - | 7月下旬から |
上記以外の13歳~18歳の方及び12歳の方(7月1日時点)※ | 7月20日 | 8月3日 | 8月7日から |
※令和3年7月2日以降に12歳になる方には、接種券を順次発送します。
会場
湯沢町保健医療センター
接種日
- 毎週水曜日と金曜日の午後
- 土曜日の午前(月2~3回)
※接種日程は、下記「予約方法」のとおりです。
予約方法(※予約受付は終了しました)
お手元に接種券(クーポン券)をご用意のうえ、ご予約ください。
1回目の接種ごとに2回目の接種日が決まっています。下記接種日をご覧いただき、両日の都合を確認のうえ、1回目の接種を予約してください。
- 予約受付中:65歳以上の高齢者、60歳~64歳の方、60歳未満の基礎疾患のある方
- 19歳~59歳の方の予約を7月26日(月曜)午前9時30分から受けつけます。
- 12歳~18歳の方の予約を8月3日(火曜)午前9時30分から受けつけます。
1回目の接種日 | 2回目の接種日 |
備考 |
7月3日(土曜) | 7月31日(土曜) |
6月29日から予約開始 |
7月14日(水曜) | 8月13日(金曜) | |
7月16日(金曜) | 8月13日(金曜) | |
7月21日(水曜) | 8月13日(金曜) | |
7月28日(水曜) | 8月18日(水曜) | |
7月30日(金曜) | 8月20日(金曜) | |
8月4日(水曜) | 8月25日(水曜) | |
8月6日(金曜) | 8月27日(金曜) | |
8月7日(土曜) | 9月4日(土曜) |
7月26日から予約可能になります。 |
8月11日(水曜) | 9月1日(水曜) | |
8月21日(土曜) | 9月18日(土曜) | |
9月3日(金曜) | 9月24日(金曜) | |
9月8日(水曜) | 9月29日(水曜) | |
9月10日(金曜) | 10月1日(金曜) |
※9月10日以降の予約枠は、予約状況に応じて開放する予定です。
1.WEB予約
湯沢町専用予約サイト
2.電話予約(コールセンター)
電話番号 0258-88-0102
受付時間 9:30~17:30(月曜日~金曜日・祝日を除く)
4.回数と接種間隔
一人2回接種
ファイザー社のワクチンは、標準として1回目から3週間後(3週間後の同じ曜日)に2回目を接種することになっています。一番早くて19日後に接種を受けられますが、それより前には受けることができません。1回目から3週間を超えた場合には、6週間後までに2回目を接種することが目安とされています。(接種予約状況により、2回目の予約が3週間を超える場合があります。)
5.費用
無料(全額公費で接種を行うため、無料で接種できます。)
「ワクチン接種」に便乗した不審電話にご注意ください
行政機関等をかたり、ワクチン接種に便乗して金銭や個人情報をだましとろうとする不審な電話が全国で相次いでいます。
不審な電話があった場合は、南魚沼警察署(電話番号025-770-0110)にご相談ください。
詳しくは以下のサイトをご確認ください。
新型コロナウイルスワクチンに便乗した詐欺にご注意ください!(新潟県)
6.当日の持ち物など
接種を受けるためには、次の1~3を必ずお持ちください。お持ちいただかないと接種できません。
- クーポン券(切り離さず台紙ごとお持ちください)
- 予診票(必要事項を事前にご記入ください)
- 本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証等)
注意事項
※肩を出せる服装でお越しください。(集団接種会場は個室ではなく、更衣室もありません)
※接種前にご自宅で体温を測定し、明らかな発熱がある場合や体調が悪い場合などは、接種を控え、湯沢町保健医療センター(電話番号 025-780-6543 )にご連絡ください。
※予診票は必ず接種日当日に、ご自宅で記入してお持ちください。
7.接種を受ける際の同意
新型コロナウイルス感染症のワクチンの接種は、強制ではありません。予防接種を受ける方には、予防接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解したうえで、自らの意志で接種を受けていただきます。受ける方の同意なく、接種が行われることはありません。職場や周りの方などに接種を強制したり、接種を受けていない人に差別的な扱いをすることのないようお願いいたします。
8.ワクチンに関する情報・お問い合わせはこちら
- 厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
電話番号 0120-761-770(フリーダイヤル)
受付時間 9:00~21:00(土・日・祝日含む)
- 新潟県新型コロナワクチン医療健康相談センター
電話番号 025-385-7762
受付時間 8:30~18:00(土・日・祝日含む)
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部 健康増進課
〒949-6101
新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢2877番地1
電話番号:025-784-4560
ファックス:025-784-4536
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2022年03月31日