新型コロナウイルス感染症相談窓口
発熱、せき、のどの痛み等の症状のある方
症状の目安
- 一般に、37.5度以上の場合は、発熱とみなします。ただし、症状には個人差があるため、平熱とあわせてご判断ください。
- かぜ症状のほか、息苦しさ、強いだるさなど、普段と異なる強い症状がある場合は、ご相談ください。
医療機関にかかるときのお願い
- 発熱、せき、のどの痛み等で医療機関を受診する際は、必ず事前に電話連絡をお願いします。
- 医療機関を受診する際はマスクを着用するほか、手洗いや咳エチケット(咳やくしゃみをする際に、マスクやティッシュ、ハンカチ、袖・肘の内側などを使って、口や鼻をおさえる)のっ徹底をお願いします。
かかりつけ医療機関がある場合
かかりつけ医療機関に電話で相談してください。
発熱、せき、のどの痛み等で医療機関を受診する際は、必ず事前に電話連絡をお願いします。
かかりつけ医療機関がない・どこに相談したらよいかわからない場合
- 新潟県新型コロナ受診・相談センター
毎日(土曜・日曜・祝日含む)24時間対応
電話番号 025-256-8275 - 南魚沼保健所
月曜~金曜(祝日除く)8時30分~17時15分
電話番号 025-772-8142
ファックス番号 025-772-2190
症状がない方・どこに相談したらよいか迷った方
- 新潟県新型コロナウイルス感染症コールセンター
月曜~金曜(祝日除く)8時30分~17時
電話番号 025-282-1754
新型コロナウイルス感染症に関する一般的な相談をされる方
- 南魚沼保健所
月曜~金曜(祝日除く)8時30分~17時15分
電話番号 025-772-8142
ファックス番号 025-772-2190 - 厚生労働省の電話相談窓口
毎日(土曜・日曜・祝日含む)9時から21時
電話番号 0120-565653(フリーダイヤル)
聴覚に障がいのある方をはじめ、電話でのご相談が難しい方は、ファックス(03-3595-2756)をご利用ください。
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部 健康増進課
〒949-6101
新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢2877番地1
電話番号:025-784-4560
ファックス:025-784-4536
メールフォームによるお問い合わせ
更新日:2020年11月25日