
湯沢町総合文化祭
更新日:2015年11月9日
平成27年度の文化祭は終了いたしました。
たくさんの方にお越しいただきありがとうございました。
作品展覧会
湯沢町民や湯沢町に勤務されている方々の作品、約300点を展示いたします。
日時:11月1日(日曜)から11月3日(火曜日、祝日)
1日(日曜日)、2日(月曜日)午前9時から午後8時
3日(火曜日、祝日)午前9時から午後4時
会場:湯沢町公民館
展示物:書道、絵画、写真、生花、陶芸、彫刻、彫金、手工芸、その他
ひょうたんアートの展示風景です
押し花の展示風景です
陶芸の展示風景です
雑誌のバックナンバー譲渡会
図書室で取り扱っていた雑誌のバックナンバーを無償でお譲りいたします。
日時:11月1日(日曜)から11月2日(月曜日)
1日(土曜日)、2日(日曜日)午前9時から午後8時
会場:湯沢町公民館 1階 ロビー
参加体験型プログラム
文化祭の開催期間中は公民館等で様々な体験教室を開催しています。
11月1日(日曜日)
PPバンドコースターを作りました。
PPバンドでコースターづくり
時間:午前9時30分開始(1時間30分程度)
会場:湯沢町公民館 3階 会議室
対象:小学生以上
費用:100円
内容:PPバンドを編み込んでコースターを作ります。作り方の基本がわかれば、作品の幅が広がるよ!
担当:湯沢町公民館
押し花体験。
押し花体験
時間:午後1時から午後3時
会場:湯沢町公民館 3階 会議室
対象:どなたでも参加できます。
費用:無料(ストラップは300円)
内容:オリジナルのはがきやストラップを作ります。
担当:松田久子さん
11月2日(月曜日)
ゆらゆらゆれるモビールを作りました。
ゆらゆらモビールを作ろう
時間:午前9時30分開始(1時間30分程度)
会場:湯沢町公民館 3階 会議室
対象:小学生以上(先着15名)
費用:100円
内容:ゆらゆらゆれるかわいいモビールを作って、おうちに飾りましょう。
担当:湯沢町公民館
ラダーゲッターの写真です。
ニュースポーツ体験コーナー
時間:午後1時30分から午後3時30分
会場:湯沢町公民館 3階 会議室
対象:どなたでも参加できます。
費用:無料
内容:今話題のニュースポーツ「ラダーゲッター」を体験できるコーナーです。はじめでも大丈夫。チャレンジして賞品をもらおう!
担当:湯沢町公民館
11月3日(火曜日、祝日)
昨年のお茶席です。
お茶席
時間:午前10時から午後3時
会場:湯沢町公民館 1階 ロビー
対象:どなたでも参加できます。
費用:300円
内容:気軽にお茶と和菓子を楽しめます。
担当:宗愛会
柴犬イラストです。
アニメ映画上映会
時間:午前10時から正午
会場:湯沢町公民館 3階 会議室
対象:どなたでも参加できます。
費用:無料
内容:山古志村のマリと三匹小犬、銀河鉄道の夜
担当:湯沢町公民館
陶芸作品です。
陶芸(絵付け)体験
時間:午後1時から午後3時
会場:湯沢町公民館 3階 実習室
対象:どなたでも参加できます。(先着20名)
費用:一点300円(1名二点まで)
内容:素焼きされた皿や湯飲みに自由に絵付けします。作品は本焼きして後日お渡しします。
担当:陶芸サークル
ワラ細工のイラストです。
ワラ細工つくり実演
時間:午前10時から正午、午後1時から午後3時
会場:歴史民俗資料館
対象:どなたでも参加できます。
費用:無料
内容:ねこつぐらなどのワラ細工の見学と、縄ないの体験もできます。
担当:歴史民俗資料館
電話:025-784-3965
特別展示
作品イメージ
保育園閉演記念メモリアル作品
平成28年度より現在ある4つの保育園が1つに統合されることに伴い、3つの保育園が閉園、残り1つの保育園も新園舎に移転となります。
そのため、各保育園で閉園記念の作品を作成しました。
作品名:神立保育園「神立の木」
中央保育園「虹」
土樽保育園「未来に輝け 土樽っ子 65尺玉」
湯沢保育園「ありがとう湯沢保育園」
文化祭協賛事業
湯沢町総合文化祭にご協賛いただき、11月3日(火曜日、祝日)は「関口コオ きり絵美術館」、「雪国の宿 高半 かすみの間」、「歴史民俗資料館 雪国館」の入館が町民は無料となります。
ホテルスポーリア湯沢「関口コオ きり絵美術館」
国際舞台で活躍されている関口コオ氏によるきり絵美術館です。
時間:午前9時から午後6時
入館:湯沢町公民館にて、入場券を受領の上ご鑑賞願います。
電話:ホテルスポーリア湯沢 025-784-1112
雪国の宿 高半「かすみの間」
川端康成の小説「雪国」が執筆された高半「かすみの間」や展示室が見学できます。
時間:午前9時から午後5時
入館:湯沢町公民館にて、入場券を受領の上ご鑑賞願います。
電話:雪国の宿 高半 025-784-3333
歴史民俗資料館「雪国館」
川上四郎童画特別展を開催しています。
時間:午前9時から午後4時30分
入館:住所がわかるもの(運転免許証等)を提示してください。
電話:歴史民俗資料館 025-784-3965
お問合わせ
湯沢町役場 子育て教育部教育課生涯学習係(湯沢町公民館)
〒949-6101 新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢2822番地
電話:025-784-2460
FAX:025-784-3737
